米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
ケータイサイト
このサイトについて
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
powered by
samidare
このボリューム!!
写真を見てびっくりされた方も多いのではないでしょうか!?
こちらは米沢市南原にあります「南原そば会館」さんです。
割合は「二八」で麺はかなり太く、独特の食感・のど越しになっています。
食べ応え十分ですよ!
さらに注目すべきはこの付け合わせのお総菜たち。
見てください、このボリューム!!
これだけでお腹一杯になってしまいそうですね。
こちらに使われている野菜や卵も
ご自分の所で採れたものなんだそうですよ。
いただいたのは「ざるそば」なんですが
これでお値段700円なんだからびっくりです!!
旬のお野菜をいただきながら、おいしいおそばを食べれる
「南原そば会館」さん。
ぜひお近くにお越しの際はお邪魔してみてはいかがでしょうか??
310
南原そば会館
0238−38−5212
2010.08.23:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
ちょっと変わった街歩き
戦国の世に生きた武将たち。
みなさん(男性は特に)1度は憧れたのではないでしょうか?
今回はそんな戦国武将の雰囲気を体験できる場所をご紹介します!
訪れたのは「織絵夢人館」さん。
こちらでは陣羽織をお手頃な値段でレンタルしてらっしゃいます。
陣羽織はもともとは防寒・防雨を目的としながら
武将たちの存在アピールのためでもあったと言われています。
「織絵夢人館」さんにはそんな陣羽織が
「殿」・「愛」・「傾奇」の3パターン
全10種類の陣羽織が用意されています。
個人的には「傾奇」バージョンかなりかっこいいと思います★
写真は「殿」バージョンを羽織らせていただいたものです。
後ろ姿がかっこいいんです!(あくまで陣羽織が笑)
またオーダーメイドの陣羽織も受け付けていて
こちらの方も大変好評とのことでした!
また番組撮影で元宝塚の「広正裕子」さんが訪れ
陣羽織を羽織っていったそうです。
その時の写真を見せていただきましたがかっこいいのなんの。
さすが宝塚って感じです。
女性の方でも気軽に羽織れて、とても似合うと思います。
こちらの様子は今秋に旅チャンネルで紹介される予定だそうです。
皆さんも陣羽織を羽織って
上杉の城下町を散策されてみてはいかがですか?
310
陣羽織レンタル
受付時間 10:00〜17:00
料金 2,000円〜
夢小路 織絵夢人館
0238−24−5945
2010.08.20:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
涼を求めて
米沢駅の改札を入ってすぐの「1番ホーム」
新幹線が発着するこのホームに
今注目の「癒し」があります。
それは「糸巻き風鈴」
米沢工業高校専攻科の生徒さん達により
お盆に訪れる方々へのおもてなしを目的とし作られ
期間限定で展示されています。
中央の織物は「愛」の文字が浮かび上がり
それを飾るように周りに風鈴が飾られています。
糸巻きの糸の一部は
土で染められているそうです。
近くで見ると、それぞれ土の色合いが違って
おもしろいかもしれません。
まだ残暑が続いております。
駅にお越しの際は
ぜひ涼しさを感じに行ってみてはいかがですか?
展示期間は8月31日までとなっていますので
ぜひお早めに。
310
2010.08.19:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
Powered by
Communications noteβ