米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
ケータイサイト
このサイトについて
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
powered by
samidare
若いパワーで
最近の小野川温泉の盛り上がりに
一役買っている大学生達がいるんです。
それは…山形大学の学生さんのお二人です!!
授業の一環でインターンシップを募集していて
その中で「まちづくり」に興味を持っていたお二人が
小野川温泉に応募したそうです。
県外出身で、小野川温泉に来るのは初めてという
お二人の仕事の内容は
小野川温泉を盛り上げるための
「通年企画」を企画・実施することです。
現在は大まかな企画が出来て
その企画に協力してくれるお店を探している所だそうです。
企画を少し拝見させていただいたんですが
小野川温泉という場所をうまく利用したおもしろい企画だと思いました★
お二人の
「小野川温泉は小さな温泉街だけど
皆さんまちづくりに対してとても活発的だと思います」
というお話がとても印象的でした。
お二人の企画は10月下旬くらいに始まる予定です。
ふらっと立ち寄って気軽に楽しめるので
ぜひ皆さん楽しみに待っていてください♪
完成した時にはまたブログでお伝えできればいいなと思います。
乞うご期待!!
310
2010.09.16:
y-okaeri
:[
メモ
/
人
]
これが紙!?
残念ながらもう終わってしまったんですが
戦国の杜にて期間限定で
「紙甲冑」が展示されていたのをご存知でしたか??
毎年鷹山大学の講座として
窪田コミュニティセンターで
生徒を募り、制作している作品なんです。
毎年11/3の文化の日に
窪田地区で行われているお祭りに展示するそうで
毎年5月の連休が終わると週2回制作を行っているそうです。
こないだ窪田コミュニティセンターさんに
お邪魔させてもらって、制作の様子を見学して来ました!
みなさん和気あいあいとやっておられてとても楽しそうでしたよ!!
これからもたまに訪れて
ぜひとも完成の瞬間を
この目に焼き付けたいなと思っています♪
今年の窪田地区のお祭りは特別に10/31(日)のようなので
ぜひ皆さん見に行かれてはどうでしょう??
これが紙なの!?ってなると思いますよ★
310
窪田コミュニティセンター
0238−37−5044
※写真は戦国の杜で展示されていた作品です。
2010.09.15:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
紅餅作り
今日は先日の続き、紅餅作りについてお話しますね。
(これはお餅じゃなくて、染料というのは前回お話しましたよね(^_^))
まず摘んだ紅花をきれいに洗い、2〜3日寝かせて発酵させます。
すると少しずつ黄色の色素がぬけ、赤色に変わっていきます。
それを餅つき機に入れ練り、丸めてつぶして平らにします。
平らにしたものが、この写真です。
これを乾燥させ保存し、染料として使うわけです。
なるほど・・・
こんな手間がかかってたんですね〜
ここから美しい紅花染めが出来上がるんですね♪
織物の街、米沢で紅花染めを体験してみませんか?
I・M
田んぼ花の里李山
米沢市大字李山
0238−40−0398
2010.09.13:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
Powered by
Communications noteβ