米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
ケータイサイト
このサイトについて
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
powered by
samidare
御廟所の新名所!!
米沢の観光名所としてあまりにも有名な「御廟所」
今回その敷地内に新しく資料館ができたのでお邪魔してみました。
「上杉家墓所資料館」は旧拝殿を改修して作られました。
御廟所の保存整備事業の際に交換・撤去した
「柱」・「和釘」・「かすがい」などなど
また治憲(鷹山)公のお墓から出土した数珠などのレプリカが
約100点あまり展示されています。
資料館自体は大きくありませんが
展示している物は珍しく、興味深い物が多数あります。
また解説パネルもあるのでわかりやすく勉強できます。
ぜひ御廟所にお越しの際はぜひこちらも覗いてみて下さい。
310
御廟所・上杉家墓所資料館
0238−23−3115
※冬期間閉鎖の可能性あり
2010.10.15:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
陶人形の武将達
米沢出身の陶人形作家、水野 宗さんの作品が「戦国の杜」に並んでいます。
宗さんは成島焼の陶芸家の家に長男として生まれました。
伝統的な陶芸手法をベースに、土の素朴さを最大限に活かした作風が特徴です。
3年前から「戦国武将の生きザマを形に 戦国武将シリーズ」を始め、その作品が飾られていました。
「上杉謙信」「上杉景勝」「直江兼続」「前田慶次郎」など話題の武将達が並んでいますよ。
土の温かみが感じられる作品で、なかなか見応えがあります。
現在は茨城に住み、東京をはじめ、全国各地で個展やグループ展を開催しています。
ぜひ、水野 宗さんの武将達に会いに、足を運んでみてくださいね♪
I・M
戦国の杜
ショッピングビルポポロ館内1F
0238-24-1100
2010.10.14:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
縄文時代の工場
米沢市館山には縄文時代の空気を感じられる!?スポットがありました。
今回は「一ノ坂遺跡」へとやってきました。
こちらは以前、竪穴式住居や石器・土器などが発掘された場所なんです。
その大きな竪穴式住居や約200万にも及ぶ石器から見るに
工場やその宿舎だったのではと考えられているんだそうです。
また南東北・関東・中部地方などからも
ここの石器が見つかっていることから
当時の「流通」についても貴重なものなのだそうです。
まだ行ったことがないという方!?
意外におもしろいです!!
当時の事を想像しながら行かれて見てはどうですか??
310
2010.10.08:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
Powered by
Communications noteβ