米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
ケータイサイト
このサイトについて
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
Powered by
samidare
メモ
紅餅作り
今日は先日の続き、紅餅作りについてお話しますね。
(これはお餅じゃなくて、染料というのは前回お話しましたよね(^_^))
まず摘んだ紅花をきれいに洗い、2〜3日寝かせて発酵させます。
すると少しずつ黄色の色素がぬけ、赤色に変わっていきます。
それを餅つき機に入れ練り、丸めてつぶして平らにします。
平らにしたものが、この写真です。
これを乾燥させ保存し、染料として使うわけです。
なるほど・・・
こんな手間がかかってたんですね〜
ここから美しい紅花染めが出来上がるんですね♪
織物の街、米沢で紅花染めを体験してみませんか?
I・M
田んぼ花の里李山
米沢市大字李山
0238−40−0398
2010.09.13:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
まちの美術館〜人とのふれあい〜
今米沢市が1つの美術館になっているの
知っていましたか??
10月12日まで開催されております
「まちなかギャラリー」に
今回全部ではありませんが
ふらっと見て周ってみました。
大きくは米沢駅前からスタートして
あらまち商店街の方まで続く
長くて1つのコースになっています。
協力してくれているお店の
外や中、それぞれの所に
作品が展示してあります。
作品が置いてある店の前には
「まちなかギャラリー」と書かれた
札が立っているので
分かりやすいです。
作品も地元作家の皆さんのものなので
親しみやすいと思いますよ★
近くにお立ち寄りの際は
全部じゃなくてもいいので
周辺の気になるものを覗いてみては
いかがですか??
その店の方たちとお話する機会があれば
またそれも1つの醍醐味ですよね♪
310
まちなかギャラリー
9月2日〜10月12日
*店によって定休日があり
まちなかギャラリー実行委員会
0238−23−2341
2010.09.10:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
紅花摘み
ちょっと遅くなりましたが・・・
今日は紅花摘みの様子を紹介したいと思います。
これは「田んぼ花の里李山」さんに、7月末にお邪魔した時のものです。
こちら、なかなか良い光景だと思いませんか?
ちょっと、映画にでも出てきそうな・・・(^^)
紅花はとげがあるので、朝露が乾く前の早朝から作業していらっしゃいました。
こうやって一花、一花、手作業で摘んでいくんですね〜
そして、この花びらから紅餅を作ります。
皆さん、紅餅って知ってますか?
(あっ、これ、お餅じゃないですよ〜!食べられません!)
紅花の紅を取り出すための加工法の1つが、紅餅作りなんです。
紅餅作りについては、また後日紹介しますね。
I・M
田んぼ花の里李山
米沢市大字李山
0238−40−0398
2010.09.07:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
Powered by
Communications noteβ