米沢の宝もの「人・もの・こと」
もの
このボリューム!!
写真を見てびっくりされた方も多いのではないでしょうか!?
こちらは米沢市南原にあります「南原そば会館」さんです。
割合は「二八」で麺はかなり太く、独特の食感・のど越しになっています。
食べ応え十分ですよ!
さらに注目すべきはこの付け合わせのお総菜たち。
見てください、このボリューム!!
これだけでお腹一杯になってしまいそうですね。
こちらに使われている野菜や卵も
ご自分の所で採れたものなんだそうですよ。
いただいたのは「ざるそば」なんですが
これでお値段700円なんだからびっくりです!!
旬のお野菜をいただきながら、おいしいおそばを食べれる
「南原そば会館」さん。
ぜひお近くにお越しの際はお邪魔してみてはいかがでしょうか??
310
南原そば会館
0238−38−5212
2010.08.23:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
ちょっと変わった街歩き
戦国の世に生きた武将たち。
みなさん(男性は特に)1度は憧れたのではないでしょうか?
今回はそんな戦国武将の雰囲気を体験できる場所をご紹介します!
訪れたのは「織絵夢人館」さん。
こちらでは陣羽織をお手頃な値段でレンタルしてらっしゃいます。
陣羽織はもともとは防寒・防雨を目的としながら
武将たちの存在アピールのためでもあったと言われています。
「織絵夢人館」さんにはそんな陣羽織が
「殿」・「愛」・「傾奇」の3パターン
全10種類の陣羽織が用意されています。
個人的には「傾奇」バージョンかなりかっこいいと思います★
写真は「殿」バージョンを羽織らせていただいたものです。
後ろ姿がかっこいいんです!(あくまで陣羽織が笑)
またオーダーメイドの陣羽織も受け付けていて
こちらの方も大変好評とのことでした!
また番組撮影で元宝塚の「広正裕子」さんが訪れ
陣羽織を羽織っていったそうです。
その時の写真を見せていただきましたがかっこいいのなんの。
さすが宝塚って感じです。
女性の方でも気軽に羽織れて、とても似合うと思います。
こちらの様子は今秋に旅チャンネルで紹介される予定だそうです。
皆さんも陣羽織を羽織って
上杉の城下町を散策されてみてはいかがですか?
310
陣羽織レンタル
受付時間 10:00〜17:00
料金 2,000円〜
夢小路 織絵夢人館
0238−24−5945
2010.08.20:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
きのこ栽培
住宅街からすぐ、ちょっとはいった林の中に、こんな場所がありました。
一歩足を踏み込むと、まったく別の空間です。
そこで山口さんはきのこの原木栽培をしていらっしゃいます。
主になめこ、平茸、椎茸の栽培をしています。
4月に菌打ちが終わり、現在は寝かせて菌を繁殖させています。
秋の収穫が楽しみです(^.^)
2010.07.20:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
<<前のページ
次のページ>>
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
こちらは米沢市南原にあります「南原そば会館」さんです。
割合は「二八」で麺はかなり太く、独特の食感・のど越しになっています。
食べ応え十分ですよ!
さらに注目すべきはこの付け合わせのお総菜たち。
見てください、このボリューム!!
これだけでお腹一杯になってしまいそうですね。
こちらに使われている野菜や卵も
ご自分の所で採れたものなんだそうですよ。
いただいたのは「ざるそば」なんですが
これでお値段700円なんだからびっくりです!!
旬のお野菜をいただきながら、おいしいおそばを食べれる
「南原そば会館」さん。
ぜひお近くにお越しの際はお邪魔してみてはいかがでしょうか??
310
南原そば会館
0238−38−5212