もの
峠の力餅で有名な
「峠の茶屋 力餅」さんへ行ってきました。 曲がりくねった細い道を車で走り たどり着いたところは別世界。 車を降りてまず驚いたのが セミの鳴き声です。 この時期にセミ?と思うかもしれませんが エゾハルセミと言ってこの時期に鳴くのです。 ![]() 無人駅 峠駅構内の様子 このあたりの山は登山初心者のかたにぴったり。 登山を始めたい自然を満喫したいという方にはとてもおすすめです。 ![]() 峠の茶屋 力餅 5代目 小杉 大典さん 峠の茶屋さんでは現在も午後1時〜午後1時30分までの間 峠駅で力餅の立ち売りをしています。 新幹線で販売はされていないので(新幹線で売ってるのは別のお店) 購入するには現地に行くか 宅配便のいずれかになります。 川のせせらぎも聞こえ 壮大な癒し空間が広がっています。 日々の疲れを癒したい方は ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 峠の茶屋 力餅 住所)米沢市大沢848 営業時間)日の出から日の入りまで 電話)0238−34−2301 商品など詳しくは下記URLまで 峠の茶屋 力餅 URL ↓ http://www.togenochaya.com/ KG |
米沢市丸の内にある上杉伯爵邸のつつじを見てきました。
とても奇麗に咲いていましたよ。 少しつつじが散り始めていたので 今週末にでも観覧いかがでしょうか。 ![]() 上杉伯爵邸 上杉家14代目当主上杉茂憲伯爵邸として建てられ 鶴鳴館(かくめいかん)とも称された。 大正8年に焼失し、大正14年に再建された。 庭園を見ながら米沢伝統の郷土料理が味わうことができる。 平成9年には国の登録文化財に登録された。 上杉伯爵邸イベント情報 今月、6月18日に上杉伯爵邸において サントリー美術館名品展連携企画 「サントリー美術館こぼれ話」のイベントがあります。 詳しくは下記URLまで http://hakusyakutei.jugem.jp/?eid=103 KG |
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
お話を伺ったのは生産者の古藤義博さんです。
作業の方はほぼ終わり、後は大きくなるのを待つばかりです。
主な用途としてはうこぎ焼酎「初会(あ・あい)」の原料だそうですよ。
先日テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で山形が出た際にも
うこぎが紹介されていましたが
米沢とは切っても切れない伝統野菜ですよね!
最近ではその栄養価と効能の高さも科学的に証明されて
ますます注目されています。
うこぎは根が丈夫で育てやすく
一般の家庭で育ててらっしゃる方も少なくないはずです。
苗木の販売もしているので興味のある方はぜひいかがでしょうか?
310
(有)エキスパートファーム
山形県米沢市六郷町一漆127
0238−37−5629