米沢の宝もの「人・もの・こと」
もの
歴史ある建物とともに米沢牛を味わう
今回は米沢市門東町にある吉亭さんへ
行ってきました。
1919年(大正8年)に建てられた歴史ある建物で
「美味しい米沢牛を味わってほしい。
米沢らしい雰囲気を感じてもらいたい」
このような思いから
平成元年吉亭を創業したそうです。
吉亭は平成14年、文化庁に
有形文化財建造物として登録されました。
また吉亭は江戸後期からの日本庭園に囲まれおり
四季折々の風景を味わうことができます。
本場の米沢牛を味わいたい方
米沢らしい雰囲気を味わいたい方ははぜひ足運んでみてください。
落ち着いた雰囲気の中での食事は格別です。
その他の情報、詳しい食事メニューについては下記URLをご覧ください。
吉亭
〒992‐0039
住所)山形県米沢市門東町1‐3‐46
電話)0238‐23‐1128
URL)
http://www.yoshitei.co.jp
KG
2011.07.21:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
展望台と茶屋ができました
いよいよ夏も本番という暑さになってきましたね。
米沢市大字李山のトトロの木も見ごたえがあります。
見学場所には展望台もできて、より見やすくなりました。
展望台の下には「アゲラタム」という花を植えて花文字を作っています。
文字が浮かんでくるのはもう少し先になりそうですが、完成が楽しみです。
▲現在花文字を制作中です
またトトロの木の近くには「たんなん茶屋」という茶屋もできています。
この周辺が「たんなん」という名前の部落であることから名付けられたそうです。
▲たんなん茶屋
こちらの茶屋は土日祝日限定でやっていて
主に季節毎の地元の特産品を販売しているんです。
今週末は3連休もありますし
ぜひ休日に出かけて茶屋の方ものぞいてみて下さい。
310
たんなん茶屋
営業日 )土日祝日
営業時間)10〜16時(おおよそ)
↓お問い合わせはこちらまで↓
田んぼ花の里李山
住所 )米沢市大字李山424−2
TEL)0238−40−0398
2011.07.11:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
あじさいがきれいです
今回は紫陽花を見るため
笹野にある笹野観音へ行ってきました。
様々な色の紫陽花が咲いていました。
とても奇麗でしたよ。
天気の良い日にぜひ足を運んでみてください。
長命山 幸徳院 笹野寺(笹野観音)
住所)山形県米沢市笹野本町5686−5
電話)0238−38−5517
KG
2011.07.07:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
<<前のページ
次のページ>>
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
行ってきました。
1919年(大正8年)に建てられた歴史ある建物で
「美味しい米沢牛を味わってほしい。
米沢らしい雰囲気を感じてもらいたい」
このような思いから
平成元年吉亭を創業したそうです。
吉亭は平成14年、文化庁に
有形文化財建造物として登録されました。
また吉亭は江戸後期からの日本庭園に囲まれおり
四季折々の風景を味わうことができます。
本場の米沢牛を味わいたい方
米沢らしい雰囲気を味わいたい方ははぜひ足運んでみてください。
落ち着いた雰囲気の中での食事は格別です。
その他の情報、詳しい食事メニューについては下記URLをご覧ください。
吉亭
〒992‐0039
住所)山形県米沢市門東町1‐3‐46
電話)0238‐23‐1128
URL)http://www.yoshitei.co.jp
KG