米沢の宝もの「人・もの・こと」
もの
伝統工芸「米沢箪笥」
米沢市丸の内にあります「永井家具店」は
大正時代創業、県内最古の手造り箪笥の製造元として
伝統工芸の「米沢箪笥」を展示・販売しています。
米沢箪笥はその起源が安土・桃山と言われています。
大工職人が冬の間の内職として始めたのがきっかけで
その後広まっていったそうです。
特徴としては丸くて大きな錠前金具がついていて
その図柄にはアゲハ蝶や桜、家紋などがあしらわれています。
現在では和家具のインテリア雑誌の影響もあって
モダンな飾り方をしている方も増えているそうですよ。
ぜひ1度展示場へ足を運んで伝統工芸のその「技」を
間近で見てみるのはいかがですか?
310
永井家具店
住所 /米沢市丸の内2−2−47
TEL /0238−24−1777
営業時間/9:30〜16:00
2011.10.26:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
米沢新名物「とろベこ汁」
とろべこ汁とは?
→平成14・15年の「平成鍋合戦」において「鍋将軍」を連続受賞しました。
米沢牛すね肉を柔らかく煮込み、里芋・玉こんにゃく
にんじん・ゴボウなど野菜がたくさん入った
とろみのあるあっさり塩味のスープです。
米沢市中央にあります「えだまつ」さんでは
9月〜3月の季節限定でこのとろべこ汁が食べられます!
米沢の新名物をぜひご賞味ください。
また10月30日「米沢まるごとお宝博」にてとろベこ汁を販売予定です。
こちらもどうぞご注目ください!
310
えだまつ
住所 /米沢市中央7−6−13
TEL /0238−23−0650
営業時間/9:00〜19:00
定休日 /日曜・祝日
とろべこ汁定食
900円(おにぎり2個・煮物・漬け物付)
9月〜3月限定
※とろベこ汁の地方発送も致します。
2011.10.25:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
田んぼアート
現在の田んぼアートの状況です。
10月9日に田んぼアートの稲刈りが行われたので
今年の田んぼアートは終了となりました。
しかし
田んぼアートの部分の稲と
そうでない部分の稲を異なる時期に刈ったので
若干ではありますが
「直江兼続」「前田慶次」「がんばろう東北」の文字が
少し見えるのです。
興味のある方は天気の良い日に
足を運んでみてはいかがでしょうか。
2011.10.19:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
<<前のページ
次のページ>>
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
大正時代創業、県内最古の手造り箪笥の製造元として
伝統工芸の「米沢箪笥」を展示・販売しています。
米沢箪笥はその起源が安土・桃山と言われています。
大工職人が冬の間の内職として始めたのがきっかけで
その後広まっていったそうです。
特徴としては丸くて大きな錠前金具がついていて
その図柄にはアゲハ蝶や桜、家紋などがあしらわれています。
現在では和家具のインテリア雑誌の影響もあって
モダンな飾り方をしている方も増えているそうですよ。
ぜひ1度展示場へ足を運んで伝統工芸のその「技」を
間近で見てみるのはいかがですか?
310
永井家具店
住所 /米沢市丸の内2−2−47
TEL /0238−24−1777
営業時間/9:30〜16:00