わたしの会社(社会福祉法人ほのぼの会)桜舎・桜舎かふぇ・桜舎商店
毎年恒例!秋の服装やお部屋を彩ってくれ、 素敵な手作りの作品たちに出会うことができる、 ”秋を彩る手仕事展”が、山形県芸文美術館 ギャラリー5さんにて 明日より6日間限定で開催されます! 手織り工房MAKOYAさん、 こけし工人の梅木直美さん、 さくらんぼ共生園さん、 たんぽぽ工房さん、 わたしの会社、 の個性豊かなオリジナル作品が展示&販売されます。 わたしの会社からは、織りで作られた作品や小物、 新作『わたしのカレンダー2023年』などを出品します。 素敵なものがいっぱいの展示会です! 是非ご覧ください〜! ▼詳細 ”秋を彩る手仕事展” 開催場所:山形県芸文美術館 ギャラリー5 (山形市七日町1-2-39 アズ七日町2階) 日 時:11月18日(金)〜11月23日(水) 開館時間:10:00〜17:00 (最終日は14:00まで) |
1月より始まっておりました、 『わたしのカレンダー2022』アーティスト紹介連載! 早くも最終回となりました。 そんな記念すべき最終回で紹介をさせていただきますのは、 わたしのカレンダー2022 12月のページを担当した、 トトロチームの中塚千加さんです。 千加さんは、誰かが絵を描いているのを見ると、 隣に座ってペンを持ちます。 キャップを外し、ぐるぐるぐるぐると手を動かします。 紙が間に合わず机にぐるぐる描かれていることもしばしば。 毎日1色か2色ずつペンを選んでもらい、描き重ねていきました。 その時の千加さんの手の動かし方、 その時の千加さんが選んだ色、 その時の千加さんが持った紙の持ち方、 すべてが組み合わさって出来上がった作品です。 同じ画材を用意しても同じ作品は生まれないでしょう。 世界でひとつだけの作品です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今回で『わたしのカレンダー2022』アーティスト紹介連載が終了となります。 ここまでお付き合いいただき、 本当にありがとうございました! 現在、『わたしのカレンダー2023』を鋭意作成中です! ぜひご期待くださいー! あとりえ 上遠野 |
ご好評を頂いております、 山形大学医学部付属病院1階に位置します、カフェテリアSundayさんで開催中の、 「Watashi no kaisha 展」ですが、 今回で第三弾となりました! 8/22(月)〜 10/19(水)まで、 9名のアーティストさんの作品を、 素敵なカフェ空間に展示させて頂いております。 額に入ったみんなの作品は、環境の影響もあり、 ひと味もふた味も魅力が倍増です。 みなさま是非、美味しいご飯や飲み物と共に、 素敵な時間をお過ごしください。 引き続き、織り小物製品やポストカードも販売しております。 今後も多くの方に「わたしの会社」を知ってもらえますよう、 心を込めて展示をしていきます。 【展 示 詳 細】 展示タイトル:Watashi no kaisha 展 vol.3 展示期間:2022年8月22日(月)〜 10月19日(水) 会 場:山形大学医学部付属 1階 カフェテリア Sunday (山形県山形市飯田西2-2-2) 営業時間:(月) 〜 (金) 9:00 〜 17:00 / 土日祝休み カフェギャラリーの為、ご来場の際は 1 オーダーをお願い致します。 あとりえ 上遠野 |
いよいよ11月のカレンダー紹介になりました! 目にしただけで、まさに【ほ〜っこり】という気持ちが湧き上がってくる絵ですね〜 こちらのアーティストは・・・ 【鈴木 貴栄子さん】です。 会社に届いたぴかぴかなシャインマスカットだったり、どっさりのとれたてたけのこだったり、でっかい白菜だったり。 なにか気持ちが動かされるものを見ると 「・・・絵、描きたいなぁ〜」 のひとこと。 ゆったり、ゆっくりと色鉛筆を動かして絵を描いていきます。 すぐに描きあげることも、じっくりと何週間もかけて完成させることも! このカレンダーに採用されている作品は「なつきくん」。会社のスタッフです。 貴栄子さんが座っているあとりえの席から、毎日鶏さんのお世話や卵の管理も頑張っている姿を見ていて その姿を描いてくださいました。 皆さんには、「なつきくん」への貴栄子さんの想い、見えますか? スタッフ 渋谷 |
【2022わたしは会社のアーティスト】 10月は綾さんの織ったラリエットです。 たくさんある色の中からじっくりと糸を選び丁寧に織り進めます。 ある時は仲間たちとおしゃべりをして楽しそうに笑いながら、またある時は織り機に頭を預けてスヤスヤお昼寝しながら…zzz 綾さんのルーティンやペースに合わせてコツコツと着実に織っています。 織り上がったラリエットはスタッフが加工してメガネホルダーやキーホルダーになり桜舎商店で販売しております。 結構人気商品なんですよ〜 綾さんは、現在ちくちく(ししゅう)や絵も頑張っています。 どの作品も細かい‼そしてカラフル&おもしろい‼ 綾さんの冴えわたる感性に乞うご期待♪です。 あとりえ 辻 |
今回ご紹介するのは、わたしのカレンダー2022 8月を担当した、 トトロチームの鈴木琴美さんです。 このたくさんの花丸は「花笠」だそうです! 山形ならではの作品ですね! 琴美さんは、出かけた際に印象に残ったものがあると、 「〇〇描く!」と言葉があります。 ペンや色鉛筆など自分が使いたい画材を選び、 肩や腕全体を使ってのびのびと描かれます。 出来上がった後も誇らしげに「見て!できたよ!」と作品を職員に見せてくださいます。 そんな琴美さんの作品が、 現在、山形大学医学部附属病院カフェテリアSundayさんにて行われている、 「Watashi no kaisha 展 Vol.2」で展示されています! 題名は「こいのぼり」。 活動の合間に見に行った、高瀬川のこいのぼりを見た後にうまれた作品です。 みなさま是非、美味しいご飯や飲み物と共に、 見に来て下さい。 【展示詳細】 展示タイトル:Watashi no kaisha 展 vol.2 展示期間:2022年6月21日(火)〜 8月19日(金) 会 場:山形大学医学部附属病院 1階 カフェテリア Sunday (山形県山形市飯田西2-2-2) 営業時間: 月 〜 金 9:00 〜 17:00 カフェギャラリーの為、ご来場の際は1オーダーをお願い致します。 あとりえ 上遠野 |
わたしのカレンダー7月のデザインは、あとりえメンバーの山口小夜子さん!! 「○○ちゃん、ぷっくーん」 と、スタッフの頬を両手で挟んだりつついたりして「フフフフ」と笑っています。 そんな小夜子さんは言わずと知れた、わたしの会社の『画伯』。 毎日、おもむろに色鉛筆やペンへ手を伸ばし、さらさらカリカリ・・・・ 息をするかの如く、色鮮やかな絵を毎日のように描いていきます。 描かれるものは、小夜子さんお気に入りの食べ物だったり、星やハートだったり、 小夜子さん独特のキャラクターだったり様々ですが 印象深かったものを想い出すと、それを描き出す事があります。 ブルーインパルスが飛んだ時も描いていましたっけ・・・・ 今回の「花火」も、小夜子さんの中の、夏の想い出の1ページだったのでしょうね。 スタッフ渋谷 |
わたしのカレンダー2022 6月を担当した、 トトロチームの のぞみさんです。 ある日、「魚の絵を描きたい」と妹さんに話したのぞみさん。 図書館へ行き、のぞみさんのかきたい魚の図鑑を借りてきました。 ページを開いて、今日描く魚を選び、ペンを手に取りこの作品を描きあげました。 「リラックマ」、「すみっこぐらし」など可愛いもの好きの のぞみさんは、 普段は一番大好きな「たまごっち」のキャラクターを描いています。 「魚」の絵にもよーく見てみると、たまごっちが一人隠れていますよ。 絵を描く以外に、折り紙も大好きです。 学校時代に先生から教わったハートの折り方を今も覚えており、 始めると黙々と集中して折り続けます。 ハート、カラフルな色、可愛いものであふれているのぞみさんの創作活動に、 これからも期待が寄せられています! |
2022年もあっという間に5月。GW も終わっちゃいましたね。いやぁ〜はやいはやい! 【2022わたしのカレンダー】日付を担当したのは小関有紗さんです。 有紗さんの日付、この愛くるしい数字!なんともいとおしい♪ 有紗さんの文字&数字は見ていてほっこりします。 有紗さんはほぼ毎日通所後に散歩に行きます。夏も冬も、雨や雪の日は傘を差して…スタッフの手を引っ張って行きたいルートを歩きます。結構長い距離も歩いています! ご近所さんとも顔なじみで「おはよう」と声を掛けられニッコリ(o^―^o) テクテク・・・愛用のリュックを背負って毎日ウォーキング頑張っています。 2022年、可愛らしい日付を見て月日のうつろいを感じてください。 あとりえ 辻 |
桜が満開になり、次はハナミズキが咲いてきた今日この頃。 みなさんお花見は楽しまれたでしょうか? さて、わたしの会社からご報告です。 この度、山形大学医学部付属病院1階に位置します、カフェテリアSundayさんの、 展示スペースをなんと1年間お貸しして頂けることとなりました! 1年間です!2022年4月から2023年4月まで!! なんともワクワクするお話を頂きました!! 今回の展示を題しまして、「Watashi no kaisha 展」です! 1年の間、定期的に展示内容を変える予定をしております。 第一弾は、4/20(水)〜6/20(月)まで、 8名のアーティストさんの作品を、 素敵なカフェ空間に展示しています。 みなさま是非、美味しいご飯や飲み物と共に、 素敵な時間をお過ごしください。 また、織り小物製品やポストカードも販売して頂いております。 多くの方に「わたしの会社」を知ってもらえますよう、 心を込めて展示をしていきます。 【展示詳細】 展示タイトル:Watashi no kaisha 展 vol.1 展示期間:2022年4月20日(水)〜 6月20日(月) 会 場:山形大学医学部付属 1階 カフェテリア Sunday (山形県山形市飯田西2-2-2) 営業時間:(月) 〜 (金) 9:00 〜 17:00 / (土) 〜 (日) 11:00 〜 16:00 カフェギャラリーの為、ご来場の際は 1 オーダーをお願い致します。 あとりえ 上遠野 |
わたしのカレンダー2022 4月のページを担当した、 トトロチームのharuさんです。 よーく目をこらしてみると、 「3」や「5」、「は」や「る」など文字が見えてきませんか? haruさんは、色鉛筆やペンを持つと、 声に出しながらひらがなと文字を描いていきます。 そして、絵の具のついた筆を持つと、 ぐーーんと線を引っ張ったり、ダンダンと打ち付けたり。 周りが何も言わずとも、自然と筆の使い方を工夫されています。 誰かが絵を描いているとウズウズしてくるようで、 その場にある画材に手を伸ばし、 「こーう」と言いながら紙に描いていきます。 4月のカレンダーのページでは、より細部に注目して頂きたく、 作品をクローズアップしました。 原画はこんなに大きく、画面いっぱいに色や線がちりばめられています。 あとりえ 上遠野 |
月と曜日を書いたのは阿部颯さんです。 「阿部颯です!」と明るく元気に握手を求めてくる社交家で わたしの会社のムードメーカーです。 颯さんは味のある文字を書かれます。 毎日ペンケースと沢山のコピー用紙をテーブルの上に置いてペンを走らせます。 紙に向かって話しかけるように笑顔で時には真剣なまなざしで書いています。 まるで授業を受けている学生さんのようです。 颯さんの文字は何だか楽しそう。 ダンス♪ダンス♪踊っているようです。 紙を覗いてみると誰かへのメッセージや好きなテレビ・キャラクターだったり 颯ワールドが広がっています。 颯さんの過ごしている時間の中にはこんなたくさんの情報があるんだなと愕かされます。 あとりえ 辻 |
わたしのカレンダー2022 2月のページを担当した、 トトロチームの森谷薫さんです。 薫さんはどんな仕事にも積極的で、 午前中は出かける仕事、午後は会社で仕事と、 スケジュールを組んでおられます。 薫さんの作品は、何色もの色鉛筆を持ち換えて重ねていく事で、 力強く輪郭が描きだされ、不思議な色合いができていきます。 赤、オレンジ、黄色、ピンクなどの明るい色鉛筆が大好き。 創作意欲が高く、あふれる熱量が作品からも伝わってきます。 カレンダーに選ばれたこの作品は、赤を中心に染められている「おはな」たち。 画用紙を薫さんにお渡しすると、裏も表も染まっていき、 薫さんがどんな色を選ぶかによって、できあがる作品がガラリと変わります。 現在、寒河江市美術館にて開催されている「アートツリーやまがたvol.10」に、 薫さんの作品が展示されています。 その数なんと40枚以上! これまでの作品のすべてが飾られている風景は圧巻です。 みなさま是非ご覧下さい〜! トトロ 上遠野 【アートツリーやまがたvol.10】 開催期間:令和4年2月5日(土)〜28日(月) 午前10時〜午後7時 休館日:2月16日(水) 場所:寒河江市美術館(フローラ・SAGAE 3階) 観覧料:無料 |
1月の絵を描いたのは佐藤さやかさんです! 「へんなしりーず」という題で何枚も描かれています。 桜舎でパンやお菓子作り・販売を頑張っていて、桜舎の宣伝部長もしています。 さやかさんは人に喜んでもらえることが大好き💛 手先が器用で、毛糸の編み物などもよく見せてくれます。 写真右はさやかさんが作ってくれた桜舎15周年のpop! 折り紙や貼り絵でカラフルに仕上がりました。 さやかさんの頭の中はアイデアでいっぱいです。 いつもサラッと作品を手渡してくれて驚かされます。 さやかさんからどんな絵・モノが生まれてくるかこれからもたのしみです。 あとりえ 辻 |
「わたしのカレンダー2022」アーティスト紹介、始まります! 記念すべきトップバッターは・・・ 中山しおりさんです! カレンダーの表紙を飾ったこの絵は、実はとっても大きな絵なんです。 大判用紙一杯に、手の動くままに絵の具を選び、筆を動かして描かれました。 普段はあまり大きな絵を描かないしおりさんですが、以前会社で行ったワークショップで テーブル一杯に紙を広げて自由に絵の具で絵を描いたことがあり、その時の勢いが素晴らしかったので 「また大きい絵描いてみますか?」とお誘いしたところ・・・ ドンドン持ってこーい!! な勢いで2週間の間になんと13枚もの大判用紙をいっぱいに! 点々や線、目の前でどんどん繰り広げられるしおりさんの表現について行くのがやっとのスタッフでした・・・ 今はチラシを切って段ボールにひとつずつ貼り付けることに熱中しています。 よく見ると・・・そのチラシの端っこひとつひとつになんだかしおりさんのその時考えてたことが見えてきそうな気がして、これからも楽しみです! あとりえ 渋谷 |
1月4日(火)の山形新聞さんに『わたしのカレンダー2022』が取り上げられました! 詳しく会社や商品のことを紹介して頂き、 利用者さんたちがカレンダーを持った写真が大きく掲載されています。 カメラを向けられ慣れた様子の方もいれば、ちょっと恥ずかしがる方も…。 山形新聞さん、紹介して頂きありがとうございました! もうひとつお知らせします、 『わたしのカレンダー2022』アーティスト紹介連載を開始します!! 今年のカレンダーで活躍しているアーティストの方々を お一人ずつ作品と共にご紹介します! わたしの会社 ホームページとFacebookにて、月に2回アップしていきます。 早速、お一人目の紹介は1月17日(月)を予定しております。 皆さんお楽しみに〜! |
日に日に寒さが増してきましたね。 2021年もあと残りわずかとなりました。 新しい年を迎える準備は進んでますか? 『わたしのカレンダー2022』好評発売中です‼ 今回は同じデザインでB4とB5の2サイズご用意しました。 明るくエネルギッシュに1年を過ごして頂けるように カラフルなデザインのカレンダーに仕上がってます♪ どちらも¥1000で販売しております。 沢山のお店でお取り扱い頂いております。感謝感謝です(^_-)-☆ 以下、お取り扱いいただいているお店です。 八文字屋本店 様 こまつ書店寿町店 様 Rana 様 生活クラブこばし 様 スロージャム 様 この山道を行きし人あり 様 マッシュルーム 様 ビノ(新庄市) 様 さんかく舎 様 |
武田拓さんの作品「はし」が、わたしの会社を代表し、(ひょっとして、日本代表!?) ポコラート世界展@アーツ千代田3331にて、展示・開催中でございます。 ◆会期が残り20日(〜9/5.)を切りましたぁ〜 相変わらず、新型コロナウィルスが猛威をふるう中、会場で鑑賞したくても出来ない方、遠方の方などに耳よりな情報です。 主催者より、そのような方々のためにも、少しでも臨場感を楽しんでいただけるようにオンラインギャラリー(3DVR)が、ポコラート世界展の特設サイトにご用意してあります。 ぜひ、そちらでもご覧いただけたら幸いです。 https://pocorart.3331.jp/world2021/ わたしの会社 一同 |
桜舎商店でも、絶賛発売中の地域雑誌『giinika』創刊号。 (創刊号では、「わたしの会社」を特集で紹介いただいてます。) その創刊を記念した展示会が、「ザワザワする作家たち」と題し、 山形市SLOW JAM さんで開催されています。 「わたしの会社」利用者さんの選りすぐりの作品が、所狭しと展示されています。 その他、Tシャツやポストカード等のオリジナル商品の販売、 さらに、“わたしのたまご”を使った、台湾カステラを期間限定で提供していただきます! 『giinika』を五感で楽しんでいただける展示となっておりますので、 ぜひ、ザワザワしにお立ち寄りくださいませ!! わたしの会社 一同 |
2月某日、お友達同士で手織り体験に来てくださいました。 お二人とも40センチ幅の作品に挑戦され1日ほどで2メートルの大作を織りあげられました。 ご自分のイメージに合わせて横糸を選び縦糸に通していただくのですが、選ぶ糸で作品の表情がどんどん変わっていきます。 短い糸をすっと織り込んだり、縞の幅を変えたり…この糸はどうかな? …トントン、トントンと機を織る音がリズミカルに響きます。 そして… ご覧ください!素敵な作品が完成しました!世界にひとつだけの作品です。 寒い季節はマフラーに、暖かい季節はおしゃれのアクセントに、大活躍間違いなし! 皆様も是非一度、手織り体験いかがですか? 予約をいただけますと、織り機の準備をしてお待ちしています♪ |
皆さん、あけましておめでとうございます!
1月になりましたので、
「わたしのカレンダー2023」の1月を飾る
うさぎさんにお会いする事が出来ました〜。
キラキラの星空のもと、
魔法のじゅうたんの上で気持ち良さそうに寝そべっています。
「わたしのカレンダー2023」をまだお持ちでない方、
欲しい!と思ってくださっている方がいらっしゃいましたら
わたしの会社 桜舎、桜舎商店で販売しております。
また、以下のお店にて、1月15日(日)までお取り扱い頂いております。
・こまつ書店 寿町店 様
・八文字屋 本店 様
・Rana 様
・スロージャム 様
・この山道を行きし人あり 様
・マッシュルーム 様
・山形大学医学部付属 カフェテリアSunday 様
・bino(新庄市) 様
・はじまりの美術館(福島県) 様
本当にありがとうございます!
今年もわたしの会社を、よろしくお願いいたします。
あとりえ 上遠野