HOME
> みんなのWASSA
なかなか
うまくいかないのです。
モンキーの足まわりの整備とキャブのガソリン漏れ修理
半日あれば終わるだろうと思いきや
ガソリン漏れが地味に止まらない。
なしてだ?
店を閉めてからナビの取り付け
取り付け位置とかお客さんと相談したかったんですが、
連絡がつかなかったので自分の判断で。
レシーバーはここかな~
配線処理は終わったので、あとはお客さんと相談したいと思います。
2018.08.07:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
あー
もー忘れてた~
クラッチケーブル交換する前にミッションオイル交換してしまった。
こーならないように気をつけていたはずなんですが…
にんげんだもの
フラッシングしたと思えば良いかなと思わせます。
車検でお預かりした車両
落書きチックな感じ
個人的に好きです。
お盆に間に合わせます
とか言いましたが、気づけば週末から連休なんですね。
段取り考えないとまずい事になりそうです。
2018.08.06:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
今年も
出ます!
菅生の6時間耐久レース
自分の役目は留守番ですが…
今年は同級生Kがやたらと気合入っているようなので期待してます。
が、まずはトラブル無く完走を目指してほしいですねー
本日のマッキ君の業務は磨く
いやいやきれいになりました。
まるで新車
究極のサンメカですね~感心しました。
侮ってはいけなかったスクーターのタイヤ交換
錆びと固着でまず抜けない。
ラスペネが安定した威力を発揮してくれました。
夜はちまちまキャリパー清掃
水の混入があったりひどかった。
ブレーキ関係ははちゃんとやっておかないとですね~
2018.08.05:jun:
コメント(2)
:[
みんなのWASSA
]
備え
この前の車検時に排ガスで引っかかりました。
車検整備のとき計って行かなかったのが悪いんですけど…
何とかしたものの、FIだしちょっとあせりました。
今日WAKOSさんと話しをしてたら
CO下げるのにプレミアムパワーが良いらしいですね。
「排出ガスのクリーン化」とありますが、
意外と即効性があり、車屋さんによっては車検時の必須アイテムになっているようです。
セローにPWKキャブ
今更感もありますが、取り付けてみました。
攻撃的なセローになりました。
2スト用のキャブですからね~
どこまでも吹け上がるので、逆にエンジンが心配になってしまうレベル
オンも良いけどオフも楽しい
やっぱりバイクは乗らないとだめですね~
2018.08.03:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
強制的に
病み上がりという事もあり、
「あんた今日大丈夫な?」
と聞かれても、行けないという一言が言えずに畑へ直行。
今年は水不足
果物にも野菜にも影響出ているようですね。
この前買ったジクーのブレーキパッド
ブレーキかけた時の感じが好みなのです。
説明にもありますが、握れば握った分だけ効きます。
安心してバイクに乗る為には必要な出費だと自分に言い聞かせております。
いつ乗れるか分かりませんけど…
2018.08.02:jun:
コメント(2)
:[
みんなのWASSA
]
<<次のページへ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
前のページ>>
★ 公式サイトはこちら
こちらに移行しました
イベントまでの道のり
みんなのWASSA
Webじゃなる
BLUEMドキュメンタリー
マッキ色
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ