ようやく復活!
それでもあちこち不調が残っていて、
慎重に慎重に使わないと、
止まってしまったり、埋まってしまったり。
ジリジリと除雪機に合わせての作業なのです。
もう、結構使っている おじいさん除雪機だからなぁ。
さてさて、今は何を除雪しているのでしょう?
雪ばかりしか見えなくて、分からない?
ほらほら、軒が半分出てきました。

我が家の茶の間の外側です。
屋根雪が、地面の雪と完全に一体になってしまって、
雪洞が出来ています。

このままにしておくと、
雪がズンズンと、締まって下がっていく力に引っ張られて、
軒が折れたり、ひどいときには建物ごと倒壊してしまいます。
なので、除雪

この冬、何度も同じ場所を除雪してるのですが、
すぐこの状態。
ちなみに立っている地点は、地上1mほど。
それ以上は、道路との高さなどの関係で 除雪しきれない。
2時間後

茶の間も、日が入るようになりました\(^_^)/
…翌日は、どうなったかというと
屋根雪がまた落ちて、軒は最初の写真と同じ状態に戻りました。
さ、また除雪だ!
この記事へのコメントはこちら