米沢上杉まつり公式ホームページ
search
お知らせ
◆米沢上杉まつり
上杉まつりとは
コンセプト
上杉まつりの歴史
上杉まつりQ&A
過去の画像・レポート
平成24年/米沢上杉まつり
平成23年/米沢上杉まつり
平成22年/米沢上杉まつり
平成21年/米沢上杉まつり
平成20年/米沢上杉まつり
平成19年/米沢上杉まつり
(旧)◆お知らせ
開催概要
会場マップ
開催スケジュール
交通/駐車場案内
◆イベント案内
武てい式
上杉軍団行列
川中島合戦
米沢時代行列
長谷堂の戦い
民踊流し
その他のイベント
◆募集について
民踊流し参加
ステージイベント参加
時代行列参加
上杉謙信公役
上杉軍団行列/甲冑武者
◆川中島合戦有料桟敷席
◆第9回髭面コンテスト
◆リアルタイムレポート
◆協賛企業一覧
上杉まつりの由来
上杉まつり用語集
プロフィール
お問合せ
Home
/
過去の画像・レポート
上杉謙信公家訓16ヶ条
下記の内容でコメントを編集します
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
もう小学生様お問い合わせいただきありがとうございます。<br /> ルビを振ったものを記載いたしましたので参考までにご覧ください。<br /> 一、心に物(もの)なき時は心広(ひろ)く体(からだ) 泰(やすらか)なり<br /> (物欲がなければ、心はゆったりとし、体はさわやかである)<br /> 一、心に我儘(わがまま)なき時は愛敬(あいきょう)失わず <br /> (気ままな振舞いがなければ、愛敬を失わない)<br /> 一、心に欲なき時は義理を行う <br /> (無欲であれば、正しい行い、良識な判断ができる)<br /> 一、心に私(わたくし)なき時は疑うことなし <br /> (私心がなければ他人を疑うことがない)<br /> 一、心に驕(おご)りなき時は人を教(おし)う <br /> (驕り高ぶる心がなければ、はじめて人を諭し教えられる)<br /> 一、心に誤(あやま)りなき時は人を畏(おそ)れず <br /> (心にやましい事がなければ、人を畏れない)<br /> 一、心に邪見(じゃけん)なき時は人を育(そだ)つる <br /> (間違った見方がなければ、人が従ってくる)<br /> 一、心に貪(むさぼ)りなき時は人に諂(へつら)うことなし <br /> (貪欲(どんよく)な気持ちがなければ、おべっかを使う必要がない)<br /> 一、心に怒りなき時は言葉和(やわ)らかなり <br /> (おだやかな心である時は、言葉遣いもやわらかである)<br /> 一、心に堪忍(かんにん)ある時は事を調(ととの)う <br /> (忍耐すれば何事も成就する)<br /> 一、心に曇りなき時は心静かなり <br /> (心がすがすがしい時は、人に対しても穏やかである)<br /> 一、心に勇(いさ)みある時は悔やむことなし <br /> (勇気を持っておこなえば、悔やむことはない)<br /> 一、心賤(いや)しからざる時は願い好まず <br /> (心が豊かであれば、無理な願い事をしない)<br /> 一、心に孝行ある時は忠節厚し <br /> (孝行の心があれば忠節心が深い)<br /> 一、心に自慢なき時は人の善を知り <br /> (うぬぼれない時は、人の長所や良さがわかる)<br /> 一、心に迷いなき時は人を咎(とが)めず<br /> (しっかりした信念があれば、人を咎めだてしない)
URL
編集パスワード
(必須)
※コメントの作成時に登録したパスワードを入力してください。
※ 管理者の承認後に反映されます。