米沢上杉まつり公式ホームページ
search
お知らせ
◆米沢上杉まつり
上杉まつりとは
コンセプト
上杉まつりの歴史
上杉まつりQ&A
過去の画像・レポート
平成24年/米沢上杉まつり
平成23年/米沢上杉まつり
平成22年/米沢上杉まつり
平成21年/米沢上杉まつり
平成20年/米沢上杉まつり
平成19年/米沢上杉まつり
(旧)◆お知らせ
開催概要
会場マップ
開催スケジュール
交通/駐車場案内
◆イベント案内
武てい式
上杉軍団行列
川中島合戦
米沢時代行列
長谷堂の戦い
民踊流し
その他のイベント
◆募集について
民踊流し参加
ステージイベント参加
時代行列参加
上杉謙信公役
上杉軍団行列/甲冑武者
◆川中島合戦有料桟敷席
◆第9回髭面コンテスト
◆リアルタイムレポート
◆協賛企業一覧
上杉まつりの由来
上杉まつり用語集
プロフィール
お問合せ
Home
/
過去の画像・レポート
上杉謙信公家訓16ヶ条
下記の内容でコメントを編集します
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
心無宝様、ゆうり様<br /><br />宝在心の意味ですが<br />「宝は心に在り」という意味で<br />まさしく大切なものは心に在るのだ<br />ということだと聞いております。<br />おそらく仏教用語だと思われます。<br /><br />上杉博物館学芸員にお聞きしたところ<br />上杉家に宝在心という印章は現存しておりますが、それを説明するような詳しい資料は見つかっていないとのことでした。<br />現在上杉神社に建立されている上杉謙信公家訓16か条が<br />宝在心と呼ばれていたのかどうか<br />詳しい関わりは判明していないとのこと<br /><br />上杉家の家臣団が言い伝えてきたものではないかと<br />言われております。<br /><br />上杉神社にも確認して<br />引き続き調査して行きたいと思いますので<br />よろしくお願い致します。
URL
編集パスワード
(必須)
※コメントの作成時に登録したパスワードを入力してください。
※ 管理者の承認後に反映されます。