上杉謙信公家訓16ヶ条
「宝在心」
一、心に物なき時は心広く体泰なり
一、心に我儘なき時は愛敬失わず
一、心に欲なき時は義理を行う
一、心に私なき時は疑うことなし
一、心に驕りなき時は人を教う
一、心に誤りなき時は人を畏れず
一、心に邪見なき時は人を育つる
一、心に貪りなき時は人に諂うことなし
一、心に怒りなき時は言葉和らかなり
一、心に堪忍ある時は事を調う
一、心に曇りなき時は心静かなり
一、心に勇みある時は悔やむことなし
一、心賤しからざる時は願い好まず
一、心に孝行ある時は忠節厚し
一、心に自慢なき時は人の善を知り
一、心に迷いなき時は人を咎めず
上杉謙信公が残した家訓
この碑は上杉神社にございます。
ぜひ米沢にお越しの際は、上杉謙信公を祭る上杉神社に参拝をして
この碑も探してみて下さい。
HOME > 記事一覧
上杉謙信公家訓16ヶ条
2007.04.24:事務局:[過去の画像・レポート]
質問:予約してゆっくり見物できる席はありますか?
質問:予約してゆっくり見物できる席はありますか?
答え:5月3日の川中島合戦では有料桟敷席がございます。
答え:5月3日の川中島合戦では有料桟敷席がございます。
2007.04.10:事務局:[上杉まつりQ&A ]
質問:例年の来場者数は?
質問:例年の来場者数は?
答え:参考までに平成23年の来場者数
4月29日 開幕祭 15,000人
5月2日 武てい式 4,500人
5月3日 上杉行列 80,000人
川中島合戦 60,000人
全てのイベントにおいて市内を踊りや上杉行列が通過するため
道路規制がございますので、大変込み合うことが予想されます。
早めの行動をお勧めいたします。
答え:参考までに平成23年の来場者数
4月29日 開幕祭 15,000人
5月2日 武てい式 4,500人
5月3日 上杉行列 80,000人
川中島合戦 60,000人
全てのイベントにおいて市内を踊りや上杉行列が通過するため
道路規制がございますので、大変込み合うことが予想されます。
早めの行動をお勧めいたします。
2007.04.10:事務局:[上杉まつりQ&A ]
上杉二十五将 -史実-
上杉謙信公に仕えた武将のうち、特に評価の高い25名を選出したもの。寛文9年(1669年)、幕府に提出された『上杉将士書上』に表記されている。
中でも「柿崎景家」「直江景綱(実綱)」「宇佐美定満」「甘粕景持」の四人は上杉四天王と呼ばれており、謙信公をよくささえたとされる。
▼上杉二十五将
長尾政景、長尾景秋、宇佐美定行、新津義門、金津義舊、北条長国、色部長実、本庄慶秀、本庄繁長、甘糟清長、杉原親憲、斎藤朝信、安田順易、高梨頼包、柿崎景家、千坂清風、直江実綱、竹股朝綱、岩井経駿、中条藤資、山本寺孝長、吉江定仲、志田義分、大国頼久、加地春綱
米沢上杉まつり[武てい式・川中島合戦]では
当初より上杉二十八将として構成し演じられてきた。
2007.03.10:事務局:[上杉まつり用語集]