米沢上杉まつりに欠かせない勇壮な上杉太鼓。
おまつりの当初より武てい式、川中島合戦に出演し
伝統を今に伝えております。
今年もおまつりの目玉のひとつとして
直径1m以上もの大太鼓がまつりを盛り上げます。
開幕祭では開幕太鼓でオープニングを飾り
武てい式では、式の前に上杉太鼓の披露、体験なども
していただきながら、武てい式のなかではかがり火に照らされた
幻想的な雰囲気の中、続々登場する武将の総登城の太鼓を
打ち鳴らします。
上杉行列では特製の山車で、打ち鳴らしながら市内を練り歩き
川中島合戦でも大活躍します。
さて、大好評放送中の今年の大河ドラマ「天地人」
その天地人の合戦シーン等に使われる太鼓の音には、
実はこの米沢の上杉太鼓の音が使われているのです!
実際に現地で収録していった太鼓と法螺が効果的に
使用されております。
ぜひ皆様もそのあたりに注目して天地人をご覧になってください!
そして天地人にも使われたこの伝統の上杉太鼓
ぜひ上杉まつりでこの上杉太鼓の勇壮な響きをお聞きください!
HOME > 記事一覧
上杉太鼓の勇壮な響きにご注目ください
2009.04.15:事務局:[お知らせ]
質問:上杉まつりの歌について
質問:上杉まつりのパレードで流れている
「毘沙門天の~旗印~♪」の歌のタイトル
はなんというのでしょうか?
歌詞を知りたいのですが、UPしていただけ
ないでしょうか?
もしくはCDありましたら入手したいのですが・・・
よろしくお願いします。
回答:この度はお問合せいただき
誠にありがとうございます。
お問い合わせの歌は「これぞ天下の上杉節」
という曲になります。
上杉まつりのテーマソングとなったのが
昭和46年「これぞ天下の上杉節」
(だいご昭作詞・佐藤時志作曲。安藤由美子歌)
歌詞につきましては
こちらに歌詞が出ております。
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/252100/Y007108
販売につきましては、初代の安藤由美子氏が歌われた
音源は、レコードのみで、現在は販売しておりませんが
門脇睦男さんという歌手のCDが販売されております。
さらに、平成21年2月28日(土)より
吉川わこさんの新曲「天地人」が発売
カップリング曲でカバー「これぞ天下の上杉節」が
リリースされました。
もうひとつ
伊藤みちるさんの新曲「直江城州公」も発売され
カップリングとしてカバー「米沢新調」
※この曲は、上杉まつり民踊流しで踊られる曲
両方とも
「みちのくレコード全曲集(4)」にも挿入され発売。
全国発売になっております。
ぜひお買い求めください。
また、これぞ天下の上杉節についての解説は
こちらの登府屋旅館さんのブログで詳しく
紹介しているようですので
ご覧になっていただきたいと存じます。
http://samidare.jp/tofuya/
「毘沙門天の~旗印~♪」の歌のタイトル
はなんというのでしょうか?
歌詞を知りたいのですが、UPしていただけ
ないでしょうか?
もしくはCDありましたら入手したいのですが・・・
よろしくお願いします。
回答:この度はお問合せいただき
誠にありがとうございます。
お問い合わせの歌は「これぞ天下の上杉節」
という曲になります。
上杉まつりのテーマソングとなったのが
昭和46年「これぞ天下の上杉節」
(だいご昭作詞・佐藤時志作曲。安藤由美子歌)
歌詞につきましては
こちらに歌詞が出ております。
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/252100/Y007108
販売につきましては、初代の安藤由美子氏が歌われた
音源は、レコードのみで、現在は販売しておりませんが
門脇睦男さんという歌手のCDが販売されております。
さらに、平成21年2月28日(土)より
吉川わこさんの新曲「天地人」が発売
カップリング曲でカバー「これぞ天下の上杉節」が
リリースされました。
もうひとつ
伊藤みちるさんの新曲「直江城州公」も発売され
カップリングとしてカバー「米沢新調」
※この曲は、上杉まつり民踊流しで踊られる曲
両方とも
「みちのくレコード全曲集(4)」にも挿入され発売。
全国発売になっております。
ぜひお買い求めください。
また、これぞ天下の上杉節についての解説は
こちらの登府屋旅館さんのブログで詳しく
紹介しているようですので
ご覧になっていただきたいと存じます。
http://samidare.jp/tofuya/
2009.02.28:事務局:[上杉まつりQ&A ]
様々な参加者にまつりが支えられています。
上杉まつり期間中は様々な催しが行われるわけではありますが、甲冑を着る、踊りを踊るといった参加だけにとどまらず、上杉まつりには広い意味で多くの方々やその活動によって支えられていることをほんの一例ですが、ご紹介いたします。
○なんと言っても安全第一 交通安全協会さん・防犯協会さん他
期間中の交通規制から防犯パトロールなど、催事がスムーズに行われるよう、ご協力をいただいております。
○行列参加者を強力サポート
・着替えサポート部隊 500名の甲冑武者が登場する上杉軍団行列。その着替えを当日はわずか1時間余りで済ませてしまいます。それを可能にしているのが、着替えサポート部隊。特に市内米沢工業高校では、行列参加(甲冑着用)者200名に対し、ほぼマンツーマンで着替えなど身の回りを補助するサポート部隊が登場します。当日を前に着付けをする練習会も行うなど、ほぼ全校体制で上杉まつりに参加していただいています。
・給茶サービス 風薫る5月の爽やかな季節とはいえ、好天に恵まれると暑さも感じる日もあります。特に行列は長い距離を歩きますので、特に子供の参加者には体力的にも大変なところもあります。そんななか、文字通り参加者に潤いを与えているのが、ボランティアによる給茶サービスです。例年、NTT前で米沢中央高校さん、米沢駅前では東部商和会さんによる給茶サービスを行っていただいております。
この他にも様々な分野で多くの市民の皆様のサポートのもと、米沢市あげての一大イベントである上杉まつりは運営されております。
○なんと言っても安全第一 交通安全協会さん・防犯協会さん他
期間中の交通規制から防犯パトロールなど、催事がスムーズに行われるよう、ご協力をいただいております。
○行列参加者を強力サポート
・着替えサポート部隊 500名の甲冑武者が登場する上杉軍団行列。その着替えを当日はわずか1時間余りで済ませてしまいます。それを可能にしているのが、着替えサポート部隊。特に市内米沢工業高校では、行列参加(甲冑着用)者200名に対し、ほぼマンツーマンで着替えなど身の回りを補助するサポート部隊が登場します。当日を前に着付けをする練習会も行うなど、ほぼ全校体制で上杉まつりに参加していただいています。
・給茶サービス 風薫る5月の爽やかな季節とはいえ、好天に恵まれると暑さも感じる日もあります。特に行列は長い距離を歩きますので、特に子供の参加者には体力的にも大変なところもあります。そんななか、文字通り参加者に潤いを与えているのが、ボランティアによる給茶サービスです。例年、NTT前で米沢中央高校さん、米沢駅前では東部商和会さんによる給茶サービスを行っていただいております。
この他にも様々な分野で多くの市民の皆様のサポートのもと、米沢市あげての一大イベントである上杉まつりは運営されております。
2008.04.18:事務局:[その他のイベント]
質問:駅のコインロッカー、荷物預かりについて
質問:大勢の人出が予想される中、
駅周辺でキャスターなどの大きな荷物を
預かってくれるところがあるかが少し気がかりです。
コインロッカーなどはすぐに一杯になってしまうでしょうが、
例えば米沢駅か駅周辺に臨時の荷物預かり所が
開設されたりするのでしょうか?
あるいは駅の近くで荷物を預かっていただけるところはありますか
回答 駅前の金内酒店さんで、おもてなしサービスで
無料でお預かりしていただけます。
米沢駅にコインロッカーもございます
大型500円(高さ80・横35・奥55)が4
中型400円(高さ50・横35・奥55)が10
小型300円(高さ35・横35・奥55)が10
駅周辺でキャスターなどの大きな荷物を
預かってくれるところがあるかが少し気がかりです。
コインロッカーなどはすぐに一杯になってしまうでしょうが、
例えば米沢駅か駅周辺に臨時の荷物預かり所が
開設されたりするのでしょうか?
あるいは駅の近くで荷物を預かっていただけるところはありますか
回答 駅前の金内酒店さんで、おもてなしサービスで
無料でお預かりしていただけます。
米沢駅にコインロッカーもございます
大型500円(高さ80・横35・奥55)が4
中型400円(高さ50・横35・奥55)が10
小型300円(高さ35・横35・奥55)が10
2008.04.06:事務局:[上杉まつりQ&A ]
質問:川中島合戦桟敷席について
質問:川中島合戦有料桟敷席は指定席なのですか?
それとも チケット持参のうえ、早く並べば
より良い席で見れるのですか?
川中島の戦いの再現をものすごく 楽しみに
しているので、一騎打ちの場面とか
見逃したくないのですが、桟敷席は だいたい
全体を見渡す事が出来るように
なっているのでしょうか?
回答:桟敷席は先着順ではなく、全て指定席となります。
席の配置は事務局で決定させていただきます。
4月1日にご予約いただき、お客様より
指定口座へ席料をお振込みいただきます。
お振込みを確認した後
4月下旬にチケットをお送りさせていただきます。
お客様は当日、そのチケットをご持参の上
川中島合戦会場の桟敷席受付所へお越しください。
そこで、チケット半券とお土産を引換して
係員が席へ誘導いたします。
川中島合戦桟敷席は、会場のほぼ中央に位置して
おりますので、会場内全て見渡すことが出来ます。
料金は1,500円で お土産付きです。
席取りをすることなく、ゆっくり会場に入れますので、
じっくり市内観光や行列を見学した後、川中島合戦へ
向かうことが出来ます。
以上、また何かご質問等ございましたらお気軽に
ご連絡いただきたいと存じます。
それとも チケット持参のうえ、早く並べば
より良い席で見れるのですか?
川中島の戦いの再現をものすごく 楽しみに
しているので、一騎打ちの場面とか
見逃したくないのですが、桟敷席は だいたい
全体を見渡す事が出来るように
なっているのでしょうか?
回答:桟敷席は先着順ではなく、全て指定席となります。
席の配置は事務局で決定させていただきます。
4月1日にご予約いただき、お客様より
指定口座へ席料をお振込みいただきます。
お振込みを確認した後
4月下旬にチケットをお送りさせていただきます。
お客様は当日、そのチケットをご持参の上
川中島合戦会場の桟敷席受付所へお越しください。
そこで、チケット半券とお土産を引換して
係員が席へ誘導いたします。
川中島合戦桟敷席は、会場のほぼ中央に位置して
おりますので、会場内全て見渡すことが出来ます。
料金は1,500円で お土産付きです。
席取りをすることなく、ゆっくり会場に入れますので、
じっくり市内観光や行列を見学した後、川中島合戦へ
向かうことが出来ます。
以上、また何かご質問等ございましたらお気軽に
ご連絡いただきたいと存じます。
2008.03.19:事務局:[上杉まつりQ&A ]