FPのひとりごと

その他
昨日の日本シリーズ第六戦


敵地での我がG軍は 2勝3敗で王手をかけられていた


しかも 楽天の先発は今期無敗の大エース田中マー君!


普通の王手じゃないよ これ まさに王手飛車取りだぜ!


大方の予想は 楽天有利→初優勝 だったがやむをえないところ


2回に 内野ゴロとエラーで 楽天に2点を先取された


シーズン防御率1点台の田中を相手じゃあ万事休す と諦めかけた


が 不振だった坂本・ロペス・由伸らの活躍で同点→逆転


あの田中から4点をもぎ取るとは いやーー やるねー 我がG軍!!


ほんのちょっと浮気をした間に ロペスの同点弾を見逃したG親G


やっぱ天罰が降っちゃったんだね すんませんでした(ペコリ)


さあ 文字どうりの決戦の日


楽天の「田中ショック」 Gの打線復活でGの有利と見た


頼むぞ杉内!(でも 杉内だけはちょっと心配・・)
2013.11.03:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
ボストン・レッドソックスがワールドシリーズを制覇した


そして


世界一決定の瞬間 マウンドには当たり前のように上原が立っていた


いやーー スゲーなあ 上原(もちろん田澤も) ほんとスゲーよ


38歳で 世界の頂点に立つなんて信じられないよ


ストレートとスプリットしかないのに 凡打と三振の山を築く


そのコントロールと投球術は 世界一といっても過言ではない


そしてなんといっても その精神力・闘争心は空前絶後だ


「吐きそう」とか「泣きそう」とか 弱音を並べているが


伊達や酔狂で あんな快投はできやしない


勿論「ビビリ」はあっても それを上回る闘争心でマウンドに立つ


そして 当然のように結果を出す 天晴!としか言いようがない


さて


ほんとは忘れたいことなのですが


Gの方のクローザー 西村クン・・


持ってる球種&球威は 断然 上原よりも上です


今季 セーブ王になったんだから コントロールもそこそこです


2イニングだとて 彼の実力なら抑えて当たり前です


でも


ヨワイんだねえ 気持ちが・・


西村クンが 2イニング目をなんとか抑えていてくれれば


後ろの駒は Gの方が断然豊富だったんだから


持久戦に持ち込んで サヨナラで勝てていたはずだ


だめだ 書き込んでいて 心が暗くなってきてしまった


敵地で2勝!! と言いたいところだが 今日はちょっと立ち直れない


焼酎でエネルギー補給して 明日からの決戦に備えよう
2013.11.01:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
昨日の日本シリーズ第三戦


5−1で楽天が勝利し 楽天の2勝1敗となった


勝負は勝負 結果は受け入れるしかない


楽天は 星野監督の予言どおり 打線が爆発したし


先発の美馬も好投した ならばこれも順当な結果なのかもしれない


しかし


巨人の先発の杉内が 2回までに4点も取られる展開では


ただでさえ低調な打線に 相当なプレッシャーがかかっていたはずだ


本来なら 僅差の投手戦に持ち込むしか活路はなかったのに


わざわざ自分から負け試合を演出した杉内  情けない・・


杉内  好投手に間違いはない


栄光の「18番」を背負う資格があることも認める


が 今シーズンの杉内には 勝負に対する気迫を感じない


KO後のベンチ内の表情にも 悔しさは感じられなかった


一人 蚊帳の外という感じだった


今季不調の原因に 思い当たるものがある


まずは シーズン前のWBCだ


これで春先の調整がうまくいかず なかなか調子が上がらなかった


阿部や坂本や長野もそうだったが 彼らはなんとか帳尻を合わせている


でも 杉内は結局最後の最後まで不調を引きずったままだった


もう一つは そのWBCでの「不倫事件」だ


WBCの宿舎に女性を引っ張り込んだってやつ あれ


不倫については どうのこうの言うつもりはない


やりたきゃやりゃーいいけど 場所とタイミングを弁えろよ


これから日の丸を背負って戦うっちゅう時に なにをしてんのよ


(あっ そうか “ナニ”をしてるんだったか・・)


マスコミがうじゃうじゃいる中で 見つからんわけがあるまいて


もうこりゃリスク管理能力の欠如というしかない


しかも読売の上層部は この手のスキャンダルを一番嫌う


無言の圧力がかかっていたのは 想像に難くない


杉内には もうシリーズでの登板はないだろう


楽天の打線に火を点けた杉内は もしシリーズで敗退したら戦犯だ


来期は「18番」を返上する それくらいの覚悟で臨んでほしい


でなければ 未来はない
2013.10.30:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
昨日は スポーツ番組がテンコモリだった


午前中は MLBのWS レッドソックスvsカージナルスがあった


勿論 田澤&上原が在籍するレッドソックスを応援していたのだけれど


9回裏に 走塁妨害なんていう???な理由でサヨナラ負け  って


「 ・・・ 」 思いっきり消化不良であったが なんとか立て直した


だって 昼には「春高バレー」の女子決勝があり 教え子が出るんだもん


決勝は 米沢中央vs山形商業であった いずれ強豪だ


米沢中央のウィングスパイカー(WS)は 私がスポ少で直接教えた子だ


昨シーズンはリベロだったが 今季はWSでレギュラーを張っていた


身長は160cmないのに フル出場で頑張っていた たいしたもんだ!


試合はフルセットまでもつれたが 米沢中央は惜敗してしまった 残念!


まだ2年生だから来年がある がんばれ!!


ここまできて ちょっとやな予感がした


だって 応援するチームが続けて負けちゃうんだもの


「二度あることは・・」とどうしても・・  思いたくはないが・・


そして 日本シリーズ第二戦・・ 予感が的中してしまった


誤審がなければわからなかったが 田中を打てなかったのは事実だ


菅野も好投したが 先に失点していては田中には勝てない


逆に言うと そこが今の田中と菅野の差!


そこんとこを肝に銘じて 次の登板に備えてほしい


星野監督に一言!


打線の爆発を期待しているようだが


僅差のゲームをものにされる方が 相手にはダメージになるもの


昨日のゲームが10−0なら 諦めがついて後を引かなかった


打撃は水物と割り切って 昨日の勝利は素直に喜ぶべきだ


穿った見方をすれば そこらへんに弱点があるのかも・・


さあ我がG軍 東京ドームで決めちゃおうぜっ!!!
2013.10.28:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
「笑っていいとも!」が来年3月で終了するとのこと


まあ いつかはそんな日が来るだろうと思っていたが


現実に 終了が決定してしまうと 一抹の寂しさを覚えてしまう


32年間の長寿番組だそうで 私が24才の時からということになる


この番組が始まる前に「笑ってる場合ですよ!」という番組があったこと


それが芸人を中心にしたバラエティー系で短命に終わったこと


その辺まで知っているのは昭和中期以前生まれの世代になろう


流してナンボのバラエティーで 安定感抜群の番組であった


平日の昼下がりに 安心して流しておける定番だった


「笑っていいとも!」と聞くと どうしても思い出すことがある・・


二十数年前 毎日のように保険の職域募集をしていたことがある


あの誰からも確実に嫌がられるお昼の保険の勧誘だ


当時は 今と違って社食への出入りはほぼ自由だったので


生保に損保に簡保に銀行までが入り乱れて お昼の平穏を乱していた


あれは経験したことがある人でないとわからないが 一種独特の世界だ


一目でそれとわかる「おばちゃん」の敵愾心に心が折れそうになりながら


95%以上の社員の「あっちいけ」光線を無視して強引に勧誘する


数あるタフな営業の中でも 不動の地位を占めるハードな営業だ


職域募集は 正午からの50分(ランチ+休憩)が勝負になる


だいたいの場合 社食の前の方にテレビが置いてあり


NHKのニュースか「笑っていいとも!」のどちらかが流れていた


(NHKニュース→笑っていいとも! のパターンも多かった)


リモコンを持っているのは だいたいはベテランの社員で顔役だ


職域募集は マンツーマンの対面募集が主流であったのだが


効率を考えると 全員に告知するというやり方が一番だった


ところが 大音量の「いいとも」が ものすごく邪魔になる


ある日 私は閃いた リモコンを切っちゃおうと


そうすれば いやでも話を聞かざるを得なくなるではないかと


リモコンを切った 勝手に・・  


瞬間 「唖然と迷惑と憎悪」がいっしょくたになって私に刺さった


もの凄いエネルギーであった 倒れそうになった


しかし ここで引いたらなんの意味もなくなるので


なにくわぬ顔で 自社商品のプレゼンを始めた


最初は 当然ながらシカトの嵐を浴びまくったが


同じことを三日間続けたら 少しずつ聞いてくれる人が現れて


5日目くらいになると 個別に話を聞きたいというオーダーをいただく


一週間過ぎたら 顔役が無言でリモコンを渡してくれた


まあ 面の皮も分厚くなるはずである・・


あの頃 見たかった「いいとも!」を強引に消された社員の皆様


ほんとに申し訳ございませんでした(遅きに失したか・・)



「笑っていいとも!」の終了・・


単なる長寿番組の終了ということなんだろうけど


日本の風物詩が一つ消えてしまうような気がしないでもない


また一つ 昭和が消えていく・・
2013.10.23:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
東北楽天イーグルスのCS制覇 おめでとう!!


東北人としても誇りに思える頑張り&結果であった 天晴れ〜!!


ところで


CSという制度 嫌いじゃないんです 私


更けゆく秋に ポストシーズンの楽しみが一つ増えたことは


一野球ファンとしては 誠に喜ばしいことではあります


でも そのやり方には 疑問がないわけではない


MLBに倣った面はあるのだろうが あそこはちょっと事情が違う


同じリーグ内に○○地区が複数あり さらにワイルドカードまである


だから シーズンは予選で ポストシーズンは決勝戦という趣きなので


真のチャンピオンを決めるプロセスとして ファンも納得ができるわけだ


翻って我がNPB シーズン終了時にリーグチャンピオンは決まっている


日本一を決めるなら 両者でチャンピオン対決をすれば済むのに


3位までを土俵に引き上げ もう一度トーナメントを組み上げる


仮に 今シーズンの勝率が5割に満たなかったセリーグ3位の広島が


ドラマチックな下克上で 日本シリーズを制したとしたら


両方のリーグチャンピオンって なんだったんだろう・・ となるし


広島だって 日本一・・ そういう実感はあるのだろうか?


まあ いまさらリーグ数を増やすこともできるわけはないし


制度としては止むを得ないのは理解するが 再考の余地はかなりある


そんな制度の弊害を考えるまもなく 両チャンピオンがCSを制した


巨人 楽天 両者とも圧倒的な強さであった まさに横綱!


今年の日本シリーズ 相撲でいえば「千秋楽の横綱全勝対決」ってところだ


シリーズの覇者が日本一ということに 今回は疑いを差し挟む余地がない


両者がっぷりよつの力相撲となることはまちがいないであろう


ということで 期待がうなぎ上りのFPさんなのでした


えっ シリーズって土曜日からだって って まだ4日もあるの


はよやれよ! 4日も待てないよ! 老い先短いんだから
2013.10.22:tnwコメント(0)::[メモ/その他]