株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
メモ
涼を求めて
よく目にする光景ですが、この時期エアコンを活用するには早すぎるし、自然の力
を活用するのが一番と思われます。ご覧のように流れ出る滝の様子を眺めたり音を
聞くだけでも、充分「涼しさ」が伝わってまいります。
2013.06.06:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
部位ごとに仕分け
大きなによって製作形態が変わります。ご覧の建具は、ランマ部位の強化ガラスが
入った障子戸です。サッシ枠の色に合わせて「ブラック色」に焼き付け塗装を施し
組み込んだものです。このように、用途や先方様の希望に合わせて、塗膜の色につ
いても自由に変えることが可能です。
2013.06.05:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
上部からの飛散防止対策
大きなガラススクリーンは万全であっても、都心部で以前発生した「ガラス落下」
という飛散対策を受けて、フィルムを貼る、あるいは強化ガラスに入れ替えする等
万全を期して業界全体の取り組みを行なってまいりました。今回も、ランマ部分の
安全対策として、強化ガラスを組み込んだ建具に切り替えすることにしました。
2013.06.03:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
耐震補強〜第二弾
冬場に行なった「強化ガラス」への入れ替え工事が無事完了し、第二弾として今度
は、公共文化施設における「耐震補強工事」がスタートいたしました。今後大きな
地震等の災害が発生した場合でも、「強化ガラスへの取替え」を行なうことにより
周辺の方々が、安心して避難出来るような文化施設に生まれ変わります。
2013.06.02:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
念願叶って〜内窓設置!
住宅リフォーム総合支援事業に見事合格!念願が叶い、ユーザー様も一安心です。
自治体の都合で、応募者が多数の場合はクジ引きにて決めるとのこと。どうしても
先着順には出来ないとのことで、「祈るような気持ち」で、応募書類を提出させて
頂きました。このテラス部分は西日がきつく、「夏場前」には工事を行ないたいと
いう希望でした。
2013.05.31:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
開閉機構
ビルの窓には、換気等の目的で、開閉角度を調整出来るように、「開き窓」を採用
することが多いのですが、季節の良いときには、「外気」を取り入れることも大切
な要素となってまいります。エアコンを使わずに省エネ化を図ることも十分に可能
です。開閉用の専用機構も大切な役目を果たしているのです。
2013.05.16:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ご推薦のペレット
地元産でしかも安価で使い易い。配達もしてくれるので大助かりです。地産地消は
もう当たり前!地元間伐材の有効活用にて、これからもドンドンPRしていきたい
と考えます。判らないことや、初めて採用される予定の方にも、小国町と米沢市の
ショールームにて、現品を見ながら、丁寧に説明をお聞きすることが可能です。
2013.05.15:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
選定中
人気商品、ペレットストーブは、森林資源を有効活用した優れものです。機種選定
には、燃焼効率や安全性など、さまざまな観点から選んでいきます。最近は輸入品
なども数多く出回っているようで、最終的には、メンテナンスの必要性も考慮して
国内産の方が安心のような気がします。引き合いも増えており、現在選定中です。
2013.05.14:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
満開
チューリップ、パンジー、etc、社屋路面側に植えてある植栽が満開です。この
周辺では環境整備をメインとした「植え込み活動」が盛んです。運動公園にも近く
アクセス道路にもなっている関係で、各会社ごとに、さまざまな自発的に活動して
いる企業も多いようです。
2013.05.13:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
餌を運ぶ様子
施設外部の軒天取り合い部分に、何やら時折猛スピードで舞い降りる物体を発見!
よく見ると、ツバメの巣がありました。雨風が当たらない場所なので、特に冬期間
ヒナを育てるには絶好のスペースだったようです。ひっきりなしに、何度も忙しく
繰り返し運んでいるサマを見ると、子育ては全てにおいて、親の大事な役目です。
2013.05.12:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
絶景!
前回は天候も不順にて傘の準備をしながらの参加でしたが、今年は肌寒い気温では
ありますが、ロケーションも素晴らしく、高台からの眺めは最高です。参加者数が
予測よりも少ないようですが、お手伝いを頂いている方々のお蔭によって、とても
スムーズに「熊祭り」が開催されました。
2013.05.10:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
怖っ・・・
街道筋の通行は、気温が緩み「雪崩や崖崩れ」などの心配から、当面通行が出来な
いとのこと。渓谷に吊り橋があり、向こう側には道路が見えています。この橋を渡
ると、登山道へのアクセスが可能となりますが、最近経年老化に伴う落下事故など
も取り上げられており、チョット心配なので、渡るのは諦めました。
2013.05.08:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
早朝の山並み
前日の雨もあがり、ご覧のように晴れやかな朝を迎え、絶好の「イベント日和」と
なりました。飯豊連峰の様子を伺うと、まだまだ山頂付近は、天候が変わりやすい
ような気がします。今年の山岳地帯における遭難や滑落等の事故届件数が、60件
以上との発表がありました。
2013.05.07:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
そろそろ検討時期に・・・
普段なかなか目につかない部分ですが、春の雪解けと同時に外装、屋上などの補修
を検討してみる必要があります。保障期間は最長でも、通常10年というのが目安
と思われます。新築でお建てになっても、設備関係の水廻りなどは機器類に部品交
換や、パッキン等に支障が出たりすることも多々あります。屋根や外装、防水等に
メンテナンスが必要となり、おおよそ10年がメドと思われます。
2013.05.06:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
思わずブルッ・・・
この時期としては、あまり嬉しくない天候となり、満開の時期も大幅にずれ込むと
困るのですが、突然の降雪も、午前中の出来事でした。その後、天候も徐々に回復
し、気温はかなり低かったのですが、山岳地帯以外、路面や事故など、大事には至
らなかったようです。それにしても、今年は他国からの飛来物などの影響も含め、
政局同様、世の中かなり不安定です。
2013.04.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ