株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
メモ
電気錠の不具合
天候不順の影響は、落雷による「電気系統の不具合」という形で大きな影響が出てい
ます。今回の天童・寒河江地区における「降雹」の影響で、屋根材や車のボンネット
あるいは、停電ということで、とても大きなトラブルが発生しました。建具の電気錠
関係にも不具合が発生し、電気錠操作盤にエラー信号が出ました。原因の特定と修理
はこれからです。
2014.08.26:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
干渉する部分
複層ガラスなので、ガラスを銜え込むアルミ建具の溝巾が大きく膨らんでいる関係で
網戸本体の大きさ巾と干渉してしまいます。網戸レールを、どうしても走らせたいと
なると、「外側」にせりだすような金具を探してみる必要があります。固定式であれ
ば、何とか嵌め込みタイプで取付可能なのですが・・・
2014.08.25:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
設置可能?
エアコンだと電気代がかかる、出来れば外部から風を取り込んで、快適な環境づくり
を目指したい、窓に網戸を付けたいけれども、よく見ると網戸レールよりも、建具の
方が外部に大きくはみ出しているようです。果たしてこの場合は、どのように対処す
ればイイのでしょう?そんな疑問が出てきます。
2014.08.24:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
フィルム剥がし、難航!
「外部仕様」の窓フィルムですが、部屋の窓から外が見えないということで、既存の
ガラス面に貼ってあるフィルムを剥がすことにしました。外部からの施工ということ
でしたが、届かない位置にあるので、昇降式の足場を設置して、高所作業を進めるこ
とになりました。
2014.08.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
網戸設置
既存サッシ枠の網戸レールがどのような状態になっているか、現場にて確認が必用と
なってきます。特に注意すべきポイントは、既存窓サッシ建具と網戸レールの隙間が
どれ位なのか、干渉しないか、上下レールに歪や破損しているところがないか、充分
チェックをした上で、納まりを検討することが大切です。
2014.08.22:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
バランス良く
全体的にはとても美しくバランス良く、ネーミングどおり、「ピッタシ」といった感
じではないでしょうか?ダムの堤(ライス)を囲んでいるお花畑(サラダ)の景色が
とても可愛らしくイイ眺めとなっています。しかし、最近の低気圧の影響により天候
が不順で、荒れなければいいのですが・・・
2014.08.21:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ダムに遊覧船が・・・?
新聞でも紹介されたという、「ダム湖に浮かんだ遊覧船」という特別メニューのよう
です。お手頃価格で、税込にて1000円(ドリンクメニュー付き)、大盛り100
円upにて登場!ちなみにスパーシーなダム湖に、ジャガイモの遊覧船が浮いていま
す。しかも、ダムの堤防すぐ傍には、ナント野菜畑があります。
2014.08.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
扉本体の不具合
永年の間、風雨に晒され、スチール製ドアの下部フレームが腐食、錆び付いてしまい
外部下枠との噛み合わせに支障をきたしています。扉本体を固定するためにフランス
落し金具が付いているのですが、うまく作動しない状態となっています。
2014.08.18:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金具が破損
両開きタイプ、大型のスチールドア、扉本体に付いている止め金具「フランス落し」
という部品が破損しています。扉を開かないように、ドア枠の上下に固定するための
部品です。扉1枚、W=1500mm、高さH=3000mmという大きさで、重量
もかなりの代物です。修理依頼がありましたが、かなり大変そうです。
2014.08.17:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
渋滞緩和後の調査?
国道13号線の大野目交差点における「高架線」改良工事はひと段落したようですが
どの程度緩和されたか、お盆時期を迎え、調査しているようでした。時間帯によって
も異なるようですが、交通渋滞はかなり緩和されたように思います。歩行者にとって
は、地下道の使い勝手がどのように変わってのか、一番肝心な「安全面」に関して、
とても興味があります。
2014.08.16:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
夕暮れどき
雨上がりの夕暮れどき〜夕焼け空にうろこ雲〜季節の上では、立秋は過ぎています。
猛暑日が続いて、おかしくなりそうな毎日でしたが、朝晩の気温が30℃を下廻ると
ホッとします。例年のこととはいえ、このまま秋に突入するとは考えにくいです。
2014.08.15:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
シールで耐える
割れ落ちてこない理由の一つに、サッシフレームに嵌め込んである「ガラス押さえ」
を、ゴムパッキンではなく、「シーリング」による施工に切り替えているからです。
ガラス溝とガラス本体を、「粘着性」のあるシリコンで、内外を留めてあるので落下
せずに、付着しています。網入りガラスには、さらに丈夫な「防火用のシール」など
打ち込んで、万が一「火災」が発生しても、簡単に溶け落ちないような工夫がしてあ
ります。
2014.08.12:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ガラス破損修理
ショーウィンドウの大板ガラスが破損したので、交換修理に伺う機会がありました。
国道沿いの大きなガラスなので、台風や大雨の被害が全国的に数多く発生しています
ので、従来のような対応ではなく、ガラス一枚の修理であっても、緊急事態という捉
え方で取り組んでいきたいと考えます。
2014.08.10:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
不可解な空模様
早朝の空模様があまり期待できません。このところ随分悩ましい天候が続くものです
から、単なる雨というよりは、果たしてどのくらいくるのやら・・・ドカンと一基に
降られると、ホント困るのです!昨日のような「雨嵐」は、ご遠慮頂きたい!本日の
修理依頼の中で、玄関ドアの電気錠が、「落雷」で壊れたという連絡が入りました。
2014.08.09:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
下地フレーム
パーテーションの設置に関しては、位置決めを行ない、次の作業手順として、下地材
関係の「軸組み作業」を行ないます。「スチール表面パネル」の芯材となりますので
柱の位置を決め、パネルの建て込み作業が始まります。「移動式パーテーション」な
ので、間仕切りの改造や、増設、移設も可能です。
2014.08.07:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ