株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
メモ
この時期は必需品?
乾燥気味で、外気温が低く、室内温度との温度格差が顕著になると、室内の温熱環境
が著しく変化します。出来れば、温度をあまり上昇させずに、環境に優しい快適空間
へと変えたいものです。この時期は、加湿機能付き空気洗浄機が必需品のようです。
主流は、プラズマ・・・価格もマチマチです。
2014.12.27:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ギャラリー通路
外部光と、ギャラリーに差し込む自然光が織りなす雰囲気が、周囲の石張り壁面との
取り合いが美しく、建物全体を優しく包んでくれます。近代的な空間なのに、天井や
構造体の古民家風の時代背景が、落ち着いた空気の流れを感じさせてくれます。
2014.12.26:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
トップライトから注ぐ柔らかい光
ガラス部屋の天井から、関節的に外部光が差し込んできます。建屋の上部にガラスで
創り込んだ「大型トップライト」が設置されています。木部の構造体に支えられ取付
を行ない、ガラス面から差し込む光を、室内に取り込んで、見事な演出効果を醸し出
しています。
2014.12.25:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
驚きの空間
世界最高品質のガラス引戸を見学する機会に恵まれました。扉の開閉に際しスムーズ
な動きを示してくれます。上下レールに合わせて、ガイドスライダーが追従して
ゆっくりと開閉してくれます。ガラススクリーンの魅力と、機能性を合わせ持つのが
大きな特徴です。最近は、こうした「ガラス専用金物」に関する技術も、大きく進歩
しているようです。
2014.12.24:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
足場の解体を残すのみ・・・
床面から約10mの空間にて、高所の作業も、無事完了しました。残材の搬出、清掃
を終えて、残すところは、高所作業用の足場を解体して、全て完了、引き渡しという
ことになりました。この時期は、各専門業者さん、それぞれ年末にかけて多忙な日々
が続いているようです。
2014.12.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ハンドル操作ボックス交換
高さが約10mの位置にある、高窓の開閉を操作するために、ご覧のようなハンドル
ボックスを設置して、窓の位置まで、操作用のケーブルを這わせていきます。足場を
利用して、配管用パイプを壁際に取付、真すぐ天井位置まで繋ぎ合わせていきます。
2014.12.22:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
エコガラス「さくらんぼ」の魅力!
既存エントランス、木部の色+アルミフレーム枠の「オータムブラウン色」との融合
によって、デザイン性を損なうことなく、スッキリと仕上がりました。断熱性を兼ね
備えた「エコガラス」は、性能だけでなく、デザイン性にも優れていなければ、一方
的な主義主張で終わってしまいますが、シルバー系、ニュートラルグリーン系、ある
いは、今回のようなクリアーで透明感のある、数多くのバリエーションを持っている
ことも、山形限定、エコガラス「さくらんぼ」の魅力です。
2014.12.21:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
木部からの浸水?
玄関入り口の建具は、全て木質系の材料を採用していました。複層ガラスをフレーム
に嵌め込む際に、下枠に結露水や、外部から浸水した場合など、ガラスを支えている
ガラスライナー付近に、水滴が溜まり、温度の上昇と共に、複層ガラスの周囲を包ん
でいる封着材に浸透し、ガラスとガラスの間、空気層の内部に湿った空気が入り込み
内部結露を起こす可能性があります。そこで今回は、アルミ枠を四方に据えて、周囲
からの浸水を防ぎ、複層ガラスは、断熱・遮熱効果、抜群の「エコガラス」を装着し
万全を期して施工を行ないました。
2014.12.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
エコガラスへの入れ替え工事
既存建築物のエントランス部分、複層ガラスに内部結露が発生し、二枚ガラスの内部
空気層側が白濁してしまい、汚れが付着、北側に面しているので「断熱化」を考慮し
Low−Eタイプのエコガラスに交換することになりました。他のガラスとの取り合
いも考慮して、比較的金属色が目立たない「透明タイプ」のエコガラスを、選択して
頂きました。
2014.12.18:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
樹脂製の内窓設置を検討
浴室の窓に、換気用のファンが設置してあります。北側の窓なので、冬期間は非常に
寒いということで、樹脂製の内窓を設置希望なのですが、外窓との取り合いは、内窓
のランマ部分、片側だけ開閉可能にして、換気扇側の窓は内外を、ダクト式にて繋ぎ
合わせるような工夫が必用です。
2014.12.17:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
障子戸よりも明るい
和室の場合、どうしても外部からの光を部屋に取り込むことが難しく、透過率が低い
ということもあり、日中でも照明器具に電源を入れて、暖房費や光熱費を抑えること
が難しいという状況になります。樹脂製の内窓に入れ替えることによって、照明器具
に頼ることなく、外部から光を取り込むことが可能となります。
2014.12.16:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
内窓の効果を検証中
木造在来工法、築40年クラスになると、和室の障子に外窓(単板ガラス仕様)から
結露水が流れ込み、お年寄りが住まわれていると、加湿器なども併用して生活すると
余計に水滴が溜まるようです。今回は、和障子を外して、樹脂製の内窓(Low−E
複層ガラス仕様)、引き違い4枚建て、どの位の効果が出るか、実験中であります。
2014.12.15:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
カラーガラス破損〜修理
室内インテリア、装飾ガラスとして、幅広く採用されているのが、「カラーガラス」
です。ガラスならではの「硬質感」と「色彩」は、他の物性には無い、独特の風合い
があり、国内の生産技術をプラスして、世界標準の仕様や要望にお応えしています。
2014.12.06:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
外部ファサード
「薄型軽量の液晶モジュール」を、ガラス面だけで支えているので、外部からみると
空中に浮き上がっているように見えます。建物の外部ガラスファサード面がモニター
付きのガラススクリーンへと変貌します。様々な応用の仕方があるとのことです。
2014.12.02:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
新たな市場開拓!
店舗、ショールームにおける高品質なデザイン性を求めていくと、大型スクリーンの
ガラスを、情報ツールとして、クリアーな透明感を活用、「液晶ディスプレイ」との
組み合わせを行ない、既存ガラス開口部への提案が可能となりました。しかも、大幅
に設置スペースの縮小が可能となります。
2014.12.01:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ