株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
メモ
内窓対応横型ブラインド
居室に最適な「セレーノ15内窓標準タイプ」・水廻りのおすすめ「耐水タイプ」
いずれか2種類の中から、お選びいただけます。ブラインドを取り付けたままで
高さを微調整が出来る、最下部にボトムクッションが付いて、音やキズを防止する
など、視線や光を調整するだけでなく、いろんな付加価値が加味された優れものと
なっております。
2012.03.03:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
納まり断面
外窓に付く内側の額縁が、大きさ70ミリあれば、内窓として取り付ける「楽窓」
の見込み寸法が40ミリという超薄型なので、中間部分の「セレーノ」ブラインド
は、30ミリの空間があれば、遮熱効果を発揮し、内窓も余裕で取り付けることが
可能です。
2012.03.02:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
遮熱効果▲84%
外窓と内窓「楽窓」の間に、「内窓対応よこ型ブラインド・セレーノ15」を装着
すると、夏場の日差しを遮り「日射熱」をカット、優れた遮熱効果を発揮します。
冷房負荷を抑制して、省エネ節電効果に威力を示すことが最大の特徴です。
2012.03.01:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
「楽窓」新タイプ登場!
断熱内窓「楽窓」に、新しい仲間が増えました。従来の断熱内窓をベースとして、
さらに機能を追加して発売となりました。<内窓で断熱>+<ブラインドで遮熱>
これが新商品の概要です。楽窓の利点は、薄型なのに機能性が良いことです。今回
は、さらに「遮熱効果」を加えたことが評価されているようです。
2012.02.29:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
雪害による窓破損
氷結塊が屋根面から滑り落ちて、隣接建物の外部や窓面に落下するとご覧のように
間違いなく破損、突然上部から頭に当たったりすると、怪我人が出ます。この時期
山岳地域では「なだれ発生」の恐れがある地域も多く、十分に道路などの通行区分
を明確にしておく必要があります。特に日中の気温が緩む時間帯は、要注意です。
2012.02.28:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
軒天に氷柱
冬場の外部軒天にご覧のように「氷柱」がブラ下がり、外部見切り材や天井内部の
下地材などから水が廻り、雫が垂れて、冬場に凍り付いてしまうことがあります。
凍害により軒天ボードの表面が剥離して、ガサガサ状態となり、長期間そのままで
放っておくと、落下してしまいます。
2012.02.27:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
網入りガラスも万全ではありません!
丈夫なガラスをということで、屋根面に網入りガラスを使用するケースが多いので
すが、上部から硬い氷が落ちてくると、ご覧のように穴が開いてしまい、割れ落ち
ると鋭角なガラス破片が突き刺さり、怪我をしてしまいます。天井面にはガラスを
2枚貼り合わせた安全ガラス(合わせガラス)がお薦めです。万が一割れても穴が
空いたり、割れ落ちることはありません。
2012.02.26:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
さっそく試しに・・・
食事会にはアルコールが付き物ですが、あいにく車で来たことを告げると、大丈夫
新しいドリンクが入荷したので、お試しにどうぞ!何と「スーパードライ」と思い
きや、実は「ノンアルコールビール」でした。ドライなのどごしで、カロリーオフ
しかも、アルコールゼロ!さすがアサヒ!
2012.02.25:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
見事です
東屋の屋根には、まだまだ雪がご覧のとおり・・・・周辺はかなり解けてきたのに
この雪だけは屋根に乗っかった状態で、しばらくこの有様が続きそうです。おまけ
に、文翔館の管理側から「立ち入り禁止」のバリケードが設置され、近くに近寄れ
ません。
2012.02.24:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
室外機の屋根カバー
大雪の影響もありますが、この時期は日中になると気温が上昇し、屋根からつらら
が垂れ下がり、エアコン室外機の屋根カバーに積もった雪に雫が落ちて、再度氷の
塊が出来てしまいます。周辺の建物で日差しが入らないということもあり、春先に
暖かくなるまで、当面この状態で放置されることになります。
2012.02.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
見事な技
現場での施工となると、作業スペースの問題もあり、なかなか思うような手順には
なりませんが、公式なやり方をまずはマスターしなければなりません。ご覧のよう
に二台のテーブルを準備して、カッターを固定し、フィルムシートを手前の方に引
っぱって切断するやり方が、絵柄模様などの繋ぎ目がある場合を考慮すると、一番
安心な方法だと思われます。
2012.02.22:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
二班に分かれて実習
長テーブルを分けて並べ、二班にグループ分けを行ないました。フィルム専用工具
も並べて、これから資格取得を目指す方々にご覧頂きました。あとは、作業手順に
沿って研修が始まりました。18名全員にマスターして頂きたく願っております。
2012.02.21:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
技能研修会
窓フィルム需要が増大する傾向があります。夏場の遮熱対策や、地震によるガラス
破損防止対策だったり、今後はきちんと施工技術をマスターすることが大切になっ
てまいりました。そこで今回、山形県サッシ・ガラス協同組合が主体となり、技能
向上を目的として、窓フィルム施工の研修会を開催いたしました。県内から専門業
種の方々が18名参加され、基本技術をマスターいたしました。
2012.02.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
熱割れによる硝子破損
西日のあたる部屋、居室の南面にある窓ガラス(ペアガラス仕様)ですが、ご覧の
ようにヒビが入り、硝子面ほぼ中央左右に割れています。熱割れの特徴は、直線的
な割れ方ではなく屈曲した形になるということです。衝撃を受けた形跡が見つから
ないことや、網入り硝子のワイヤーが、熱割れの原因となるケースが多いことなど
色々な角度から検証してみました。
2012.02.19:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
除雪の陳情
当社、流通団地にある土地賃貸物件の様子ですが、市道の除雪をお願いしました。
ご覧のように排雪が出来ず、山のように積み上げている状況なので、道路維持課の
方にお願いをして、除雪車の手配をお願いし、道路突き当たり奥まで雪を押し込ん
で頂くことにしました。天気予報には、今後も雪マークが記されており、まだまだ
油断出来ない状態が続きそうです。
2012.02.18:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ