Stepup Communications Co.,LTD.

ログイン

上昇のための嵐。もしくは上昇気流。

ステップアップの提供する「上昇支援ミーティング」等で行う
いくつかの「アイディア創出法/本質のアウトプット技法」の総称。

世の中にはいろんな
創造発想メソッドがあります。

1.ブレーンストーミング(Brain storming)
2.ブレーンライティング(Brain writing)
3.シネクティクス(Synectics)
4.仮想状況設定法
5.ワークデザイン法
6.アナロジー発想法
7.オズボーンのチェックリスト
8.スクランブル法

上昇ストーミングは独自の創造メソッドです。
ひとりでもコミュニティ(チーム/グループ)でも対応します。

主に以下のメソッドがさりげにシンクロします。

1.ブレーンストーミング(Brain storming)
2.ブレーンライティング(Brain writing)
3.マンダラート
4.マインドマップ

更にステップアップ式コンセプションの母体となるMVP理論をベースに
エンカウンター的アプローチである「上昇シェアリング」にて
嵐を起こすのです。

1.アウトプット情報の量産
2.アウトプット情報の整理整頓
3.アウトプット情報からの智恵の創出

嵐は破壊と創造によるイノベーションをもたらします。

コミュニケーション層。
コミュニケーションには、複数の階層(レイヤー)があります。

コンピュータ通信プロトコルの国際標準化機構(ISO)により制定された
階層モデルであるOSI参照モデルがありますが・・・

人間同士のコミュニケーションそのものに置き換えたものが
ステップアップのコミュニケーションレイヤー(communication layer)です。

第1層 物理層(physical layer)

 コミュニケーションする自分と相手。

第2層 データリンク層(data link layer)

 相手とコミュニケーションするための言語および非言語。

第3層 ネットワーク層(network layer)

 アドレスブックの管理。

第4層 トランスポート層(transport layer)

 アクセス方法の選択。

第5層 セッション層(session layer)

 潜在コミュニケーション。アポイントや根回し等。

第6層 プレゼンテーション層(presentation layer)

 想いを相手に受け止めてもらえるような表現。

第7層 アプリケーション層(application layer)

 顕在コミュニケーション。会話やふれあい等。


※以下、IT用語辞典より抜粋

OSI参照モデル【OSI reference model】

第1層 物理層(physical layer)

 データを通信回線に送出するための電気的な変換や機械的な作業を受け持つ。
 ピンの形状やケーブルの特性なども第1層で定められる。

第2層 データリンク層(data link layer)

 通信相手との物理的な通信路を確保し、
 通信路を流れるデータのエラー検出などを行なう。

第3層 ネットワーク層(network layer)

 相手までデータを届けるための通信経路の選択や、
 通信経路内のアドレス(住所)の管理を行なう。

第4層 トランスポート層(transport layer)

 相手まで確実に効率よくデータを届けるための
 データ圧縮や誤り訂正、再送制御などを行なう。

第5層 セッション層(session layer)

 通信プログラム同士がデータの送受信を行なうための
 仮想的な経路(コネクション)の確立や解放を行なう。

第6層 プレゼンテーション層(presentation layer)

 第5層から受け取ったデータをユーザが分かりやすい形式に変換したり
 第7層から送られてくるデータを通信に適した形式に変換したりする。

第7層 アプリケーション層(application layer)

 データ通信を利用した様々なサービスを
 人間や他のプログラムに提供する。


ブランド(brand)とは古期英語で「燃え木」の意。

牧牛や酒樽に焼き印を押す(burned)から派生したという節。
商品・家畜などに押す焼き印。

ブランドは、意味と形で構成される。

1.意味

 想い方と想われ方、過去から未来へのストーリー等

2.形

 名称、ロゴマーク、コーポレートカラー、ジングル(音)、パッケージ、デザイン等


種類

・企業ブランド
・事業ブランド(商品群ブランド/サービス群ブランド)
・個別ブランド(個別商品ブランド/個別サービスブランド)
・地域ブランド(地域で共有するブランド)
・個人ブランド(パーソナルブランド)

参照→ ブランディング(branding)


ウィキペディアで検索

powered by samidare