有限会社コンサルネット
京セラフィロソフィー 「動機善なりや、私心なかりしか」
動機善なりや、私心なかりしか
大きな夢を描き、それを実現しようとするとき、動機善なりやということを自らに問わなければなりません。
自問自答して自分の動機の善悪を判断するのです。善とは普遍的によきことであり、普遍的ということは誰からみてもそうだということです。
自分の利益や都合、格好などというのではなく、自他ともにその動機が受け入れられるものでなければなりません。
また、仕事を進めていく上では、私心なかりしか、という問いかけが必要です。自分の心、自己中心的な発想で仕事を進めていないかを点検しなければなりません。
動機が善であり、私心がなければ結果は問う必要がありません。必ず成功するのです。
2023.08.21:
反田快舟
:[
メモ
/
・経営お役立ち情報
]
コンサルネット
・経営支援プログラム
・EQで個人の自立を支援
・中小企業の未来戦略
・経営お役立ちツール
・経営お役立ち情報
住活の達人|土地と住宅の相談窓口仙台
・住活お知らせ
・住活コラム
・よくある質問
やさしい中小企業ISO
ISO9001
・内部監査チェックリスト【品質】
・やさしい規格解釈
・品質マニュアル
ISO14001
・内部監査チェックリスト【環境】
・やさしい環境ISO規格解釈
・環境マニュアル
ISOかんたん改訂セット
その他のISO
事例・実績
よくある質問
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/consulnet
大きな夢を描き、それを実現しようとするとき、動機善なりやということを自らに問わなければなりません。
自問自答して自分の動機の善悪を判断するのです。善とは普遍的によきことであり、普遍的ということは誰からみてもそうだということです。
自分の利益や都合、格好などというのではなく、自他ともにその動機が受け入れられるものでなければなりません。
また、仕事を進めていく上では、私心なかりしか、という問いかけが必要です。自分の心、自己中心的な発想で仕事を進めていないかを点検しなければなりません。
動機が善であり、私心がなければ結果は問う必要がありません。必ず成功するのです。