有限会社コンサルネット
京セラフィロソフィー 「もうダメだというときが仕事のはじまり」
もうダメだというときが仕事のはじまり
ものごとを成し遂げていく元は、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、更には執念です。
スッポンのように食らいついたら離れないというものでなければなりません。もうダメだというときが本当の仕事の始まりなのです。
強い熱意や情熱があれば、寝ても覚めても四六時中そのことを考え続けることができます。それによって、願望は潜在意識へ浸透していき自分でも気がつかないうちに、その願望を実現する方向へと体が動いていって成功へお導かれるのです。
素晴らしい仕事を成し遂げるには、燃えるような熱意、情熱をもって最後まであきらめずに粘り抜くことが必要です。
2023.05.22:
反田快舟
:[
メモ
/
・経営お役立ち情報
]
コンサルネット
・経営支援プログラム
・EQで個人の自立を支援
・中小企業の未来戦略
・経営お役立ちツール
・経営お役立ち情報
住活の達人|土地と住宅の相談窓口仙台
・住活お知らせ
・住活コラム
・よくある質問
やさしい中小企業ISO
ISO9001
・内部監査チェックリスト【品質】
・やさしい規格解釈
・品質マニュアル
ISO14001
・内部監査チェックリスト【環境】
・やさしい環境ISO規格解釈
・環境マニュアル
ISOかんたん改訂セット
その他のISO
事例・実績
よくある質問
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/consulnet
ものごとを成し遂げていく元は、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、更には執念です。
スッポンのように食らいついたら離れないというものでなければなりません。もうダメだというときが本当の仕事の始まりなのです。
強い熱意や情熱があれば、寝ても覚めても四六時中そのことを考え続けることができます。それによって、願望は潜在意識へ浸透していき自分でも気がつかないうちに、その願望を実現する方向へと体が動いていって成功へお導かれるのです。
素晴らしい仕事を成し遂げるには、燃えるような熱意、情熱をもって最後まであきらめずに粘り抜くことが必要です。