有限会社コンサルネット
京セラフィロソフィー 「公私のけじめを大切にする」
公私のけじめを大切にする
仕事をしていく上では、公私のけじめをはっきりつけなければなりません。
プライベートなことを勤務時間中に持ち込んだり、仕事上の立場を利用して取引先の接待を受けたりすることは厳に慎まなければなりません。
勤務時間中の電話の受発信を禁止したり、仕事を通じての頂き物を個人のものとせず、みんなで分け合っているのもそのためです。
これは些細な公私混同でもモラールの低下を引き起こし、ついには会社全体を毒するものになってしまうからです。
私たちは公私のけじめをきちんとつけ、日常のちょっとした心の緩みに対しても自らを厳しく律していかなければなりません。
2023.04.17:
反田快舟
:[
メモ
/
・経営お役立ち情報
]
コンサルネット
・経営支援プログラム
・EQで個人の自立を支援
・中小企業の未来戦略
・経営お役立ちツール
・経営お役立ち情報
住活の達人|土地と住宅の相談窓口仙台
・住活お知らせ
・住活コラム
・よくある質問
やさしい中小企業ISO
ISO9001
・内部監査チェックリスト【品質】
・やさしい規格解釈
・品質マニュアル
ISO14001
・内部監査チェックリスト【環境】
・やさしい環境ISO規格解釈
・環境マニュアル
ISOかんたん改訂セット
その他のISO
事例・実績
よくある質問
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/consulnet
仕事をしていく上では、公私のけじめをはっきりつけなければなりません。
プライベートなことを勤務時間中に持ち込んだり、仕事上の立場を利用して取引先の接待を受けたりすることは厳に慎まなければなりません。
勤務時間中の電話の受発信を禁止したり、仕事を通じての頂き物を個人のものとせず、みんなで分け合っているのもそのためです。
これは些細な公私混同でもモラールの低下を引き起こし、ついには会社全体を毒するものになってしまうからです。
私たちは公私のけじめをきちんとつけ、日常のちょっとした心の緩みに対しても自らを厳しく律していかなければなりません。