観戦、応援日記

応援メッセージ
うきはカップの写真2枚目です。
選手の皆さん、保護者の皆さん1年間お疲れ様でした。
みんなみんな一生懸命頑張りました。
暑い日も、寒い日もありました。選手も保護者も大変な思いをしましたが、それぞれに良い経験になったと思います。
まだ上を見れば、たくさんのチームがいますが、一歩一歩で良いので、成長していってほしいですね。
みんなには、その実力があると思うし、そのチャンスがあります。
さてここからちょっと辛口。
急速に延びている選手がいる反面、伸び悩んでいる選手もいますよね。
特に、スタメンメンバーの選手達は壁にぶち当たったみたいですね。
先生の指導内容を確実に理解し、こなしてくると壁は破れると思います。
頑張ってください。
それから、ベンチからも積極的に声をかけようよ。
ベンチから試合をじっくり見て、声をかけることができれば、もっと試合が見えてくると思うよ。
そして自分がピッチに立った時はそれを思い出して、特に後ろから声をかけよう。
きっと試合が違ってくると思います。
最後にうきはカップの写真アップします。
少し遅くなりましたが、子ども達の良かったことをご紹介しますね。
先々週、博多の森競技場に糟屋選抜対福岡市選抜との試合を見学に行きましたが、
観戦態度といい、マナーといい、私たちの子ども達はすばらしい子ども達ばかりでした。
会場前のゲート前で、みんなが集合するまでの間、みんな一カ所に集まって静かに待っていました。他校の生徒達もたくさんきていましたが、うろうろするグループあり、騒ぐグループありでした。
また、試合が始まってもちょっと物足りないぐらい、静かに見学していました。
他校の生徒でフェンス際まできて立って見ている生徒もいれば、うろうろする生徒もいる。
さらには、今思い起こせば、ハプニングにもきわめて冷静に対応にしていたと思います。
新人戦は、ちょっと実力が出せなかったかもしれませんが、これからも一致団結し、仲良く頑張ってほしいと思います。

PS.これから、寒さはますます深まってます。自分で体調管理ができるように心がけてください。
糟屋地区選抜で
小山田くん 松本くん
出ますね\(^o^)/
すご~い↑↑
明日は頑張ってくださいね!
私は見に行けないので、非常に残念です↓(;_;)
行ける方は しっかり応援しちゃってきてくださいな\(^o^)/
ファぃトぉ~~!!!

...もっと詳しく
おはようございます。西嶋父です。
今日は久しぶりに朝寝坊しました。
朝ごはんは、昨日のとんこやの残りのエビチリと唐揚げでした。
う~、朝からおもいです!

昨日の懇親会は総勢22名で大いに盛り上がりました。
秋山先生の今日のデートに響かなければいいのですが。
幹事の平田さん、お疲れさまでした。

2次会の写真をもう1枚送ります。

さあ、今度は青野さんのブログ待ってますよ。



...もっと詳しく
今酔っぱらっています西嶋乳です。
今日は保護者の懇親会が「とんこや」でありまして、盛り上がった後、二次会が我が西嶋邸で行われました。
私も勢いで二次会は我が家で、と言いましたけど、みんなほんとに遠慮なしで、押しかけてきました。
そこがまた新宮中二年生保護者のいいとこですね。素晴らしい!
このお付き合いは、ずーと続けて行きたいですね。

二次会の様子を添付ファイルで送りますので、見てやってください。
新人戦予選リーグの第2日目
2戦とも是非、勝って明日の決勝トーナメントに進んでください。
いつもの気合いでいけば、勝てます。
最近のカップ戦では、強い相手にも勝っています。
実力を出し切って頑張りましょう。
本日の(10月9日)までの戦績
85戦44勝23敗18分
総得点163点
失点106点
得失点差57点
勝率6割5分6厘7毛
1試合平均得点1.91点

今日の試合には、ほとんどの試合に1年生も1人から2人程度入っていました。
今日の先生の課題は、?
想像の域ですが、2年生それぞれにメンバーが替わっても、試合が組み立てられるよう指示ができることを目指していったのではないでしょうか。
特に佐川君へは、いろいろな話をしていたようで、その後の佐川君は、チームメイトにいろいろな指示を出していました。また、その他の2年生もそれぞれに、近くのチームメイト(1年生も含めて)に対し、動きの確認などを話していたようでした。

1年生も試合経験は少ないけれど、積極的に動いていました。
スピードや体の入れ方、当たり方などはこれからですが、いろいろと経験を積んで強くなっていってほしいですね。
10月7日現在の戦績です。

80戦40勝23敗17分
勝率 6割3分4厘9毛
総得点148点
失点104点
得失点差44点です。

1試合の平均得点
1.85点でした。

☆おかげさまで1周年☆
10月8日はこのブログの誕生日です。
10月7日までの1年間で26,200件のアクセスを記録しました。
1日平均71件です。ひとえに皆さんの子供たちを思う気持ちの表れであるとともに、書き込みやコメントで支えていただける方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
最近はSJHSC2005からの情報の書き込みが極端に少なくなっていますが、ご勘弁ください。
これからも、よろしくお願いします。
10月1日現在の戦績を公表いたします。

76戦39勝22敗15分
勝率 6割3分9厘3毛
総得点145点
失点101点
得失点差44点
です。

1試合平均の得点
1.907点

正確なデータはありませんが、
シュート本数と得点で割った
ゴール率を出したとすると
0.15点程度でしょうね。
ゴール率を上げられるように
しっかり練習しましょう。

今日の西南FCは高円宮杯を勝ち進んだトップチームじゃなかったです。高円宮杯にはまだ3年生が現役でやってるみたいで、今日のチームは西南FCの新チームのようでした。
西南の新チームより確実に新宮中の方が強いと感じました。
今日の2試合目は、今までこんなにみんな声がでていたかな、と感じるくらい声がでていました。動きもよかったです。
試合後、先生に聞いてみると、私が観戦しなかった第1試合目に佐川君をスタメンから外したようです。理由は最近みんな佐川君に声だしやプレーに頼りきっているので、各自の自覚をもたせるねらいがあったようです。
確かに、最近負ける試合をみてみると、攻撃が縦一本の単調な攻め(佐川君頼み)が多いときが悪いパターンですね。佐川君にボールを預けて、その後見てしまう、のではなく、そのくさびからサイドラインいっぱいにひろがって、外から中に、また逆サイドにクロスなど、大きく大きく展開できるようになればと、いつも思っていました。
今日の西南戦は1試合目の反省からか、ほんとみんな声がでて、いい時の試合展開でした。
みんなやればできるのです。タレント揃いの個性豊かないいチームだと思います。
来月はいよいよ新人戦です。まだ修正できる時間は十分あると思います。
お母さんたちも来週決起大会を予定しているみたいで、盛り上がるようですが。
西嶋


9月16日現在の戦績を公表いたします。
但し、グローバルアリーナでの合宿中のデータは入っていませんので、ご了承ください。
66戦34勝20敗12分
総得点132点
失点97点
得失点差35点
です。
県チャンピョンの道はまだまだ遠いですが、夢ではないので頑張りましょう。
小さくて見にくい写真ですが、雰囲気だけでもと思いまして、アップします。
来週も期待していまーーーす。
3戦全勝かつ無失点でした。

攻撃陣はワンタッチ程度の早い段階のパス回しからの攻めや、ドリブル突破など、攻撃はいろいろなパターンでの得点がありました。
豪快なミドルシュートからの得点があれば、もっとよかったかも。
守備陣は失点ゼロが物語るとおり、なかなかの動きでよい連携を作り、ピンチらしいピンチはありませんでした。
そして、今日のプレーで目立っていたのは、なんといってもボランチ、ボールを積極的に取りに行き、相手のフォワードにボールを送らせないこと。またカットしたボールをどんどん前線に送り、得点につながる好機を作っていったことだと思います。
明日は、相手も上位進出チーム。あたりは強く、スピードも速いでしょう。今日のようにはいかないとは思いますが、優勝目指してがんばってほしいですね。
  
今日 1件
昨日 2件
合計 102,377件