食料補完計画
EDEN〜7月17日は「国際絵文字デー」?
ネットで検索したらこんな記事が見つかった、7月17日は「国際絵文字デー」、なんと日本生まれでした、文字が読めなくても意味が伝わる絵文字が世界をつなぐ?記事の一部を載せておきます。
7月17日は #WorldEmojiDay 。iPhoneに収録されているカレンダーの絵文字が「7月17日」であることに由来しているそうです。日本のケータイで発祥した絵文字が世界共通の「文字」になっていることは、感慨深いものがあります。
GoogleのUnicode化の活動、iPhoneでの絵文字キーボードの日本語以外の環境への解放など、スマートフォン時代になって絵文字が「emoji」として海外に一気に拡がった経緯があります。絵文字のWikipediaである「Emojipedia」が、World Emoji Dayを呼びかけています。
最近では、Instagramなどが絵文字ハッシュタグに対応したり、iPhoneの絵文字キーボードでは人に関連する絵文字で人種多様性に対応したり、日本偏重だった食べ物類に、ベーコンやアボカドなどの食べ物の追加が検討されるなど、順調に絵文字文化の国際化が続いています。
ちなみに、「セルフィー」を意味する絵文字も追加案にあるそうですが、これは結構便利かも知れません。
とはいえ、機種依存文字で、盛り上がりに偏りも
さて、7月17日がWorld Emoji Dayだ、と言われて「ホントだ!」と思ったのはおそらくiPhone・iPad・Macユーザーに限られているはずです。というのも、カレンダーの絵文字が「7月17日」を示しているのは、Appleのデバイスだけだからです。
Androidでは特定の日付を示していないものが多く、Twitter上の絵文字は7月15日を示しています。微妙な2日違い。これは、Twitterが2006年7月15日にスタートしたことに由来しているからです。
2017.03.20:
shibuchin
:[
メモ
/
今日の出来事
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
うきたむ(おきたま)再考
「きてけろくん」とは
EDEN〜で考えたことなど!
スカボローフェアの謎
アナと雪の女王
歌って不思議だなあ
EDEシリーズ
使 徒
今日の出来事
EDENの全貌(定点観測)
EDENなクッキング
今日の収穫
草刈りなど
日々のお世話
作物の定植
種まき
畑の準備
花の便り
今日の日の出
~新人百姓君の場合〜
Oyajiの日記
ツリーハウス計画
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
並べ替え
--日付(昇順)
--日付(降順)
--件名(昇順)
--件名(降順)
--リセット
All Rights Reserved by shibuchin
7月17日は #WorldEmojiDay 。iPhoneに収録されているカレンダーの絵文字が「7月17日」であることに由来しているそうです。日本のケータイで発祥した絵文字が世界共通の「文字」になっていることは、感慨深いものがあります。
GoogleのUnicode化の活動、iPhoneでの絵文字キーボードの日本語以外の環境への解放など、スマートフォン時代になって絵文字が「emoji」として海外に一気に拡がった経緯があります。絵文字のWikipediaである「Emojipedia」が、World Emoji Dayを呼びかけています。
最近では、Instagramなどが絵文字ハッシュタグに対応したり、iPhoneの絵文字キーボードでは人に関連する絵文字で人種多様性に対応したり、日本偏重だった食べ物類に、ベーコンやアボカドなどの食べ物の追加が検討されるなど、順調に絵文字文化の国際化が続いています。
ちなみに、「セルフィー」を意味する絵文字も追加案にあるそうですが、これは結構便利かも知れません。
とはいえ、機種依存文字で、盛り上がりに偏りも
さて、7月17日がWorld Emoji Dayだ、と言われて「ホントだ!」と思ったのはおそらくiPhone・iPad・Macユーザーに限られているはずです。というのも、カレンダーの絵文字が「7月17日」を示しているのは、Appleのデバイスだけだからです。
Androidでは特定の日付を示していないものが多く、Twitter上の絵文字は7月15日を示しています。微妙な2日違い。これは、Twitterが2006年7月15日にスタートしたことに由来しているからです。