食料補完計画
EDEN〜今年最初に見つけた花!
確か雪の溶けた場所に小さな花が咲いていた、気になって職場の近くの雪のないところを丹念に調べてみたら、有りました、本当に小さな紫色の花です、3ミリくらいでしょうか。
調べてみると「コゴメイヌフグリ」の一種ではないかと?。
「コゴメイヌノフグリ」(小米犬の陰嚢)はゴマノハグサ科の花?何だか随分とユニークな名前ですね、誰が名付けたのでしょう。
どうやら「種の形」が「犬のフグリ(陰嚢)に似てる為らしいです、「犬の金玉」ですよ。
ネットより
・胡麻の葉草(ごまのはぐさ)科。
・学名
Veronica cymbalaria Veronica : クワガタソウ属
Veronica(ベロニカ)は、キリスト教の聖者「Veronica」
に対して捧げられた名。
花言葉は「つつましやか」これは解る様な気がしますね。
2017.03.06:
shibuchin
:[
メモ
/
今日の出来事
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
うきたむ(おきたま)再考
「きてけろくん」とは
EDEN〜で考えたことなど!
スカボローフェアの謎
アナと雪の女王
歌って不思議だなあ
EDEシリーズ
使 徒
今日の出来事
EDENの全貌(定点観測)
EDENなクッキング
今日の収穫
草刈りなど
日々のお世話
作物の定植
種まき
畑の準備
花の便り
今日の日の出
~新人百姓君の場合〜
Oyajiの日記
ツリーハウス計画
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
並べ替え
--日付(昇順)
--日付(降順)
--件名(昇順)
--件名(降順)
--リセット
All Rights Reserved by shibuchin
調べてみると「コゴメイヌフグリ」の一種ではないかと?。
「コゴメイヌノフグリ」(小米犬の陰嚢)はゴマノハグサ科の花?何だか随分とユニークな名前ですね、誰が名付けたのでしょう。
どうやら「種の形」が「犬のフグリ(陰嚢)に似てる為らしいです、「犬の金玉」ですよ。
ネットより
・胡麻の葉草(ごまのはぐさ)科。
・学名
Veronica cymbalaria Veronica : クワガタソウ属
Veronica(ベロニカ)は、キリスト教の聖者「Veronica」
に対して捧げられた名。
花言葉は「つつましやか」これは解る様な気がしますね。