若い力を地域の力に!!(長井高校1年生ボランティア)
10月19日(水)長井高校1年生のホームルームの時間を使って の全員ボランティア活動に対してボランティアコーディネートを行い、 長井市社会福祉協議会も一口参加させていただきました。 経過として長井高校さんよりボランティア活動の相談があり、200名 近くの方に活動していただける機会はナカナカないので「少しでもボラ ンティアに関心をもっていただけるような体験を」という事で取り組ま せていただきました。 ボランティアの活動先としては、長井高校の周辺の地域であったり、 施設であったりを候補にして協力をお願いしました。皆さん快く引き受 けてくださり11か所の活動場所を得ることができました。 活動前には、事前の学びとしてボランティアの豆知識・ボランティア クイズ・ニーズ票(11施設)を配布しボランティア活動をする上で大 切にしたい?自発性”を重視し、自分の体験したいボランティア活動を 第3希望まで選んでいただきコーディネートしました。 (長井市社協には、手抜きの出来ない職員が多くて(^-^)!!!) 皆さん熱心に取り組まれたようでボランティアクイズは高得点続出で した。私たち社協職員もワクワクした気持ちで活動日をまちました。 以下はそれぞれの活動報告です。 No1:四ツ谷地区(県道椿長井線) 道路清掃 51名 地区長さんより「今年の清掃はあきらめていたので助かった!!」と喜ばれました。 No2:館町南地区(長井飯豊線) 道路除草・つつじ植え込みの元の草むしり 50名 地区長さんより「地域の中の長井高校として今後も連携をとっていければ。」 とのお話をいただきました。 No3:NPO法人 レインボープラン市民農場 トマト畑の撤去作業 20名 「自分たちだけでは2日はかかる仕事をしてもらって大変助かった。」 と感謝されました。 No4:南長井駅 周辺の清掃・草むしり 12名 毎日利用する駅を自分たちでピカピカにしました。 No5:白山保育園 遊具の消毒・園児の相手 10名 園児の皆さんとの交流もありました。 No6:中央学童クラブ(南学童)学習支援と遊び相手 17名 「帰らないで~。」と後ろ髪をひかれる思いで別れました。 No7:中央学童クラブ(南学童)園庭の草むしり 13名 安全に外遊びができる園庭になりました。 NO8:地域密着型特別養護老人ホーム「野の香」 施設内・車椅子の清掃 7名 「車イス1台でも丁寧に行うと時間がかかるので、大変助かる。」 と喜ばれました。 NO9:グループホーム館町 施設内・車椅子の清掃 6名 きれいにするポイントを丁寧に説明していただきました。 NO10:デイサービスセンター「輝ら凛」 施設内の清掃 3名 施設の顔。玄関をきれいにしました。 NO11:多機能事業所「だいまち」 施設内の清掃・草むしり 5名 施設の説明も丁寧にしていただきました。 どの活動場所も皆さん熱心に活動していただきました。 今回、活動いただきました長井高校1年生のみなさん、職員の みなさん、受入れにご協力いただきました地域・施設の方々には 厚くお礼申しあげます。本当にありがとうございました。 今後もこのような活動の計画があられましたら、お声を掛けて いただければ一緒に取組みさせていただければと思いますので 宜しくお願いいたします。 振り返りとして、アンケートと活動を終えての気持ちを川柳 にしていただきました。川柳は、長井川柳会の方に審査してい ただき優秀作品(10点程度)に記念品を贈呈する予定です。 続報で、アンケート結果・川柳の作品の報告をさせていただ きます。
2016.10.25