令和7年3月22日(土)長井市社会福祉協議会主催『春休みボランティアスクール』を開催しました。 春休みボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。 今年度は「使用済み切手仕分けボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計2名の児童生徒さんに参加いただきました。 3月22日(土)の活動を紹介します。 オリエンテーション オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。 ちょこっとボランティアのお話 ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。 使用済み切手仕分けボランティアのお話 ボランティア体験を行う前に、使用済み切手仕分けボランティアは誰の役に立っているのか、実際にワクチンを届けている国の動画も見ながら説明させていただきました。 使用済み切手仕分けボランティア体験 長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。 今回の活動では、786gの使用済み切手を仕分け、478gの寄付することができる切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約34本分(ポリオワクチン換算)!) <活動風景> 参加した児童生徒さんからは以下のような感想をいただきました。(一部のみ掲載しております。) ・さいしょはまったくわからなかったけど、おしえてもらってけっこうわかりました。次があったらやりたいです。 ・切手仕分けボランティアは3回くらいは来てるけど、毎回楽しく人の役に立つボランティアができてうれしいです。自分1人だけではあまりやろうと思わないけれど、お話をしながらできるのでやる気がおきます。みんなで協力してボランティアをするのは楽しいので、またやりたいです。 皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。 春休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。 |
【活動報告】「春休みボランティアスクール」を開催しました!!
2025.03.28:shakyo:コメント(0):[ボランティアスクール]
【活動報告】除雪ボランティアへのご協力ありがとうございました!
今年度も、市内の企業、団体、個人の皆様に除雪ボランティア活動を実施いただきました。大変ありがとうございました。 当社会福祉協議会ボランティアセンターでは、除雪を必要とする高齢者世帯の方々を対象として、民生委員の方などにニーズ把握等のご協力をいただきながら、除雪ボランティア活動のマッチングを行いました。 今年度は雪下ろし1件、下雪の除雪8件(ボランティア参加数54名)の活動を実施いただきました。 今年度ご協力いただいた団体様、ボランティアにお申込みをいただいた団体・個人様は以下のとおりです。 <雪下ろしにご協力いただいた団体様>
<下雪の除雪にご協力いただいた団体様>
<申込みいただいた団体・個人様>
除雪ボランティアへのお申し出、ご協力、本当にありがとうございました。 当社会福祉協議会ボランティアセンターでは、引き続きボランティア活動の推進に向け取り組んで参ります。ボランティア活動に関するお問い合わせはお気軽に当センターまでご連絡ください。 除雪ボランティアにご協力いただき誠にありがとうございました。 |
【助成金】公益財団法人みずほ教育福祉財団さんの令和7年度「ボランティア活動資金助成事業」について
公益財団法人みずほ教育福祉財団様は、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動や子ども食堂等の子どもの居場所づくりや運営に係るボランティアのような、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動に対して必要となる資金を助成されています。 今回の助成区分は ・高齢者・障がい児者の支援に係るボランティア ・子ども食堂等の子どもの居場所づくりや運営に係るボランティア です! 令和7年度「ボランティア活動資金助成事業」について 助成対象となる団体
A 高齢者、障がい児者の支援に係るボランティア活動 助成金額 5~15万円 (1グループにつき) 助成対象経費
※飲食費および食材については対象外となります。 B 子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動 助成金額 5~15万円 (1グループにつき) 助成対象経費
助成の対象外となる経費(共通)
応募方法 みずほ教育福祉財団様のHPの申込書に必要項目を記入し、応募期限内にみずほ教育福祉財団様まで郵送ください。 ※申請書には社会福祉協議会が記入する項目がありますので、お早めの申請をお願いいたします。 応募期限:令和7年5月23日(金)(必着) 募集内容の詳細につきましては下記のみずほ教育福祉財団様HPより要項をご覧ください。 みずほ教育福祉財団様HP その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 |
2025.03.26:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]
【ボラ募集】ぴりな会さんの「障がいのある子ども達と遊ぶボランティア」募集
障がいのある子ども達は、小学校高学年になっても一人で外出することが難しく、休日は自由に思いっきり活動できる場所が限られています。 ぴりな会(米沢養護学校長井校保護者ゆかりの会)さんは、障がいのある子ども達と親が毎月1回、休日の午前中に集まり子ども達が自由に遊べるようにする活動を行っています。 今回は、そんなぴりな会さんの活動の中で、親同士の交流の間に、子ども達と一緒に活動し遊んでくれるボランティアの募集をご紹介します。 障がいのある子ども達と楽しく遊ぶボランティア 活動日 毎月第3日曜日 10:00~12:00 場所 致芳コミュニティセンター ボランティア内容 障がいのある子ども達(主に小学生)と楽しく遊ぶ (月ごと変わりますが、子どもの人数は約10人くらいです) 募集対象 障がいのある事に理解をしてもらえる方ならどなたでも。 募集人数 毎月4~5人程度 申し込み先・連絡先 ボランティアにご興味のある方、活動してみたい方は下記の連絡先までご連絡いただき、詳しい内容をお問い合わせください。 ぴりな会 代表 高山 TEL 070-2013ー0523 その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
【活動報告】令和5年度分 使用済み切手寄付のご報告(ご協力ありがとうございました!)
長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、身近でできるボランティア活動として、使用済み切手の収集を行い、開発途上国へのワクチン寄付や保健医療従事者派遣などを行う団体へ寄付するボランティア活動を行っています。 令和5年度にいただいた使用済み切手の寄付状況をご報告いたします。 皆様のご協力のおかげで、下記の通り、ポリオワクチンに換算して約345本分のワクチン寄付に協力することができました。 使用済み切手を寄付していただいた皆様、いただいた切手を仕分けてくださった皆様、ご協力本当にありがとうございました。 (仕分け済みの切手) 仕分けした切手は下記の団体に寄付いたしました。 ・世界の子どもにワクチンを 日本委員会 様へ 使用済み切手4604g寄付 (ポリオワクチン換算で約345本分) ・日本キリスト教海外医療協力会 様へ 使用済み切手4187g寄付 (保健医療支援活動に活用) 今回の使用済み切手の中には、12/7(土)ウィンターボランティアスクールに参加した中学生が仕分けたものも含まれています。 ウィンターボランティアスクールの記事はこちら 令和6年度以降も引き続き使用済み切手の収集を行っております。使用済み切手収集ボラは身近に取り組むことができるボランティアの一つです。 ご興味のある方は下記のページもご覧ください。 使用済み切手収集ボランティア方法 また、当会ではいただいた使用済み切手を選別する仕分けボランティアも併せて募集しています。ご興味のある方は下記のページをご覧ください。 使用済み切手仕分けボランティア その他ご不明な点等ございましたら、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 ご協力大変ありがとうございました。 ![]() |
2025.01.25:shakyo:コメント(0):[ボランティア活動レポート]