長井市社会福祉協議会が行っている 「使用済み切手仕分けボランティア」 「ちくちくボランティア(ぞうきん作成ボラ)」 募集のお知らせです。 どちらも参加者と一緒におしゃべりしながら、自分のペースで楽しく参加できる内容です。 ボランティアを始めてみたい方、収集ボランティアに興味のある方、気軽にできるボランティアをしてみませんか? ①使用済み切手仕分けボランティア 使用済み切手仕分けボランティアとは、いただいた使用済み切手を「途上国へのワクチン寄付」や「海外への保健医療従事者派遣活動」等の支援をされている団体へ寄付する収集ボランティアのひとつです。 長井市社協では、市内外から寄付いただいた使用済み切手を寄付できる形に切り取り、お送りする種類ごとに仕分け、使用済み切手を収集している上記の団体さんへお送りする活動を行っています。 活動内容 ・使用済み切手の整形(切手の周囲をはさみで整える) ・使用済み切手の仕分け(3種類に分別) ②ちくちくボランティア ちくちくボランティアでは、市内からいただいたフェイスタオルを手順とおりに縫い、完成したぞうきんを「認定NPO法人 ADRA Japan 」さんへ寄付する活動を行っています。 寄付したぞうきんは、災害が起こった時に被災地へ届けられ、泥のかき出しや掃除などに利用されます。(山形県水害の際もボランティアで使うぞうきんを寄付していただきました) 活動内容 ・フェイスタオルを折りたたみ、縫って厚手のぞうきんにする 募集・実施期間(共通) 毎月第2金曜日 13:30~15:00 (4/11、5/9、6/13、7/11、8/8、9/12、10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/13) 募集対象(共通) 毎月 各ボランティア 5名 ※経験者、未経験者問わず、どなたでもお気軽にお申し込みください! 募集締切(共通) 活動希望日の3日前 持ち物 特になし(はさみ、裁縫道具等はこちらでご用意します) その他 使用済み切手も募集しています! 使用済み切手について、詳しくはこちらのリンクをご覧ください(社協HP内の記事に飛びます) 申し込み・お問い合わせ方法 ボランティアをご希望の方は活動希望日の3日前までに下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 長井市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL 0238-88-3711 (窓口・電話 平日8:30~17:15) その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
【ボランティア募集】長井市社協よりR7年度「使用済み切手仕分けボランティア」「ちくちくボランティア」のお知らせ
2025.04.10:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【助成金】全国こども食堂支援センターむすびえさんの「むすびえ・こども食堂基金」について
今回の助成は ・子ども食堂 ・フードパントリー(1コースのみ) が対象です! 全国こども食堂支援センターむすびえさんの「むすびえ・こども食堂基金」 むすびえさんは、誰もとりこぼされない社会を日本でつくりたいという思いを持って活動されています。その活動の一環として、各地のこども食堂を支える地域ネットワーク団体への支援や、社会貢献をしたいと考えている企業団体とつながりこども食堂へ支援を届けることなどをされています。 今回は「Aコース:継続支援(食品購入費、消耗品費、保険料)」 「Bコース:"食のつながり"応援(食品購入費、人件費、備品費など)」 「Cコース:シングルファミリー支援(食品購入費、人件費、備品費など)」の3コースのご紹介です! 「Aコース:継続支援(食品購入費、消耗品費、保険料)」 こども食堂の開催を継続する団体さんへの支援です。 1、助成対象団体と金額 助成対象団体 以下の条件に全て当てはまる団体が対象です。 ・こども食堂名義または申請団体名義の金融機関口座を持っていること ・事務局が請求した際に会則または定款を提出すること ・助成金受領における誓約書を提出すること ・助成金受領に対する領収書を提出すること ・助成期間の終了後に、所定の実施報告書を提出すること ・領収書、レシートを保管整理いただき、必要な際には提出できること ・宗教団体、営利団体、政治団体ではない団体 助成金額 1団体あたり 一律6万円 2、助成対象期間 2025年4月1日 ~ 2026年9月30日 助成対象経費 ・食品購入費 ・消耗品費 (機材・物品のうち、使用期間1年未満のもの) ・保険料 「Bコース:"食のつながり"応援(食品購入費、人件費、備品費など)」 こども食堂の活動を通じて、地域コミュニティのこと人を「つなぐ」活動への支援です。 1、助成対象団体と金額 助成対象団体 以下の条件に全て当てはまる団体が対象です。 ・こども食堂名義または申請団体名義の金融機関口座を持っていること ・事務局が請求した際に会則または定款を提出すること ・助成金受領における誓約書を提出すること ・助成金受領に対する領収書を提出すること ・助成期間の終了後に、所定の実施報告書を提出すること ・領収書、レシートを保管整理いただき、必要な際には提出できること ・宗教団体、営利団体、政治団体ではない団体 助成金額 1団体あたり 上限15万円 2、助成対象期間 2025年4月1日 ~ 2026年9月30日 助成対象経費 ・食品購入費 ・人件費(雇用契約あり) ★報告時に証憑書類の提出必須 ・謝金 (雇用契約なし) ★報告時に証憑書類の提出必須 ・会場費 ★報告時に証憑書類の提出必須 ・交通費 ・備品費 (機材・物品のうち、使用期間1年以上のもの、または単価が10万円以上のもの) ・消耗品費(機材・物品のうち、使用期間1年未満のもの) ・印刷製本費 ・通信運搬費(郵送料、宅配便代等) ・保険料(ボランティア行事用保険、ボランティア活動保険等) 「Cコース:シングルファミリー支援(食品購入費、人件費、備品費など)」 こども食堂の活動を通して、特にひとり親家庭の支援を中軸においた活動(こども食堂・フードパントリー・宅食等)への支援です。 1、助成対象団体と金額 助成対象団体 以下の条件に全て当てはまる団体が対象です。 ・こども食堂名義または申請団体名義の金融機関口座を持っていること ・事務局が請求した際に会則または定款を提出すること ・助成金受領における誓約書を提出すること ・助成金受領に対する領収書を提出すること ・助成期間の終了後に、所定の実施報告書を提出すること ・領収書、レシートを保管整理いただき、必要な際には提出できること ・宗教団体、営利団体、政治団体ではない団体 助成金額 1団体あたり 上限15万円 2、助成対象期間 2025年4月1日 ~ 2026年9月30日 助成対象経費 ・・食品購入費 ・人件費(雇用契約あり) ★報告時に証憑書類の提出必須 ・謝金 (雇用契約なし) ★報告時に証憑書類の提出必須 ・会場費 ★報告時に証憑書類の提出必須 ・交通費 ・備品費 (機材・物品のうち、使用期間1年以上のもの、または単価が10万円以上のもの) ・消耗品費(機材・物品のうち、使用期間1年未満のもの) ・印刷製本費 ・通信運搬費(郵送料、宅配便代等) ・保険料(ボランティア行事用保険、ボランティア活動保険等) 応募期限および方法(共通) 応募期限:2025年 4月16日(水)17:00 応募方法 HP内の「むすびえ申請マイページ」から助成申請をしてください。 ※むすびえさんのマイページ開設方法、申請方法については下記のHPリンクからご確認ください。 『こども食堂向け「むすびえ・こども食堂基金」2025年度 春募集概要(4/16〆)』(外部サイト) その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 |
2025.04.09:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]
【活動報告】「春休みボランティアスクール」を開催しました!!
令和7年3月22日(土)長井市社会福祉協議会主催『春休みボランティアスクール』を開催しました。 春休みボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。 今年度は「使用済み切手仕分けボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計2名の児童生徒さんに参加いただきました。 3月22日(土)の活動を紹介します。 オリエンテーション オリエンテーションでは、共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。 ちょこっとボランティアのお話 ボランティアとはどういう活動なのかなどのお話を聞いていただきました。 使用済み切手仕分けボランティアのお話 ボランティア体験を行う前に、使用済み切手仕分けボランティアは誰の役に立っているのか、実際にワクチンを届けている国の動画も見ながら説明させていただきました。 使用済み切手仕分けボランティア体験 長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。 今回の活動では、786gの使用済み切手を仕分け、478gの寄付することができる切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約34本分(ポリオワクチン換算)!) <活動風景> 参加した児童生徒さんからは以下のような感想をいただきました。(一部のみ掲載しております。) ・さいしょはまったくわからなかったけど、おしえてもらってけっこうわかりました。次があったらやりたいです。 ・切手仕分けボランティアは3回くらいは来てるけど、毎回楽しく人の役に立つボランティアができてうれしいです。自分1人だけではあまりやろうと思わないけれど、お話をしながらできるのでやる気がおきます。みんなで協力してボランティアをするのは楽しいので、またやりたいです。 皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。 春休みボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。 |
2025.03.28:shakyo:コメント(0):[ボランティアスクール]
【活動報告】除雪ボランティアへのご協力ありがとうございました!
今年度も、市内の企業、団体、個人の皆様に除雪ボランティア活動を実施いただきました。大変ありがとうございました。 当社会福祉協議会ボランティアセンターでは、除雪を必要とする高齢者世帯の方々を対象として、民生委員の方などにニーズ把握等のご協力をいただきながら、除雪ボランティア活動のマッチングを行いました。 今年度は雪下ろし1件、下雪の除雪8件(ボランティア参加数54名)の活動を実施いただきました。 今年度ご協力いただいた団体様、ボランティアにお申込みをいただいた団体・個人様は以下のとおりです。 <雪下ろしにご協力いただいた団体様>
<下雪の除雪にご協力いただいた団体様>
<申込みいただいた団体・個人様>
除雪ボランティアへのお申し出、ご協力、本当にありがとうございました。 当社会福祉協議会ボランティアセンターでは、引き続きボランティア活動の推進に向け取り組んで参ります。ボランティア活動に関するお問い合わせはお気軽に当センターまでご連絡ください。 除雪ボランティアにご協力いただき誠にありがとうございました。 |
【助成金】公益財団法人みずほ教育福祉財団さんの令和7年度「ボランティア活動資金助成事業」について
公益財団法人みずほ教育福祉財団様は、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動や子ども食堂等の子どもの居場所づくりや運営に係るボランティアのような、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動に対して必要となる資金を助成されています。 今回の助成区分は ・高齢者・障がい児者の支援に係るボランティア ・子ども食堂等の子どもの居場所づくりや運営に係るボランティア です! 令和7年度「ボランティア活動資金助成事業」について 助成対象となる団体
A 高齢者、障がい児者の支援に係るボランティア活動 助成金額 5~15万円 (1グループにつき) 助成対象経費
※飲食費および食材については対象外となります。 B 子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動 助成金額 5~15万円 (1グループにつき) 助成対象経費
助成の対象外となる経費(共通)
応募方法 みずほ教育福祉財団様のHPの申込書に必要項目を記入し、応募期限内にみずほ教育福祉財団様まで郵送ください。 ※申請書には社会福祉協議会が記入する項目がありますので、お早めの申請をお願いいたします。 応募期限:令和7年5月23日(金)(必着) 募集内容の詳細につきましては下記のみずほ教育福祉財団様HPより要項をご覧ください。 みずほ教育福祉財団様HP その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 |
2025.03.26:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]