一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
メモ
くるくるくる〜
トメイトの葉が丸まってる〜!!!なんてことですか、農場長!!!!
この異変に気づいたのは、定植後すぐ。ぐるぐるのぐっるぐるです。
パニック寸前のひよっこ一人。
このハウス、おおよそ300本以上のトメイトを生育していますが、定植したのは全て私。「トメイ トは全てお前に任せる」と言われたのも私。
・・・・・・・・・・・・。
今更「や〜めた」なんてことも言ってられず、「原因はこれこれです」なんてことも分からず。
とりあえず、農場長と出荷部長に相談することに。
するとすると、な〜んと原因は養分過多。農場長こだわりの肥料配分が、我がトメイトを苦しめていたのです。
成長するにつれ、いずれぐるぐるは解消されるそう。いやはや、いがった〜いがった。
2006.06.06:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
トマト
]
徒長枝切り
作業中の出荷部長、さくらんぼの花のカスが目に入って痛そうです。
ちなみに今日の作業は徒長枝切りです。この作業をしないと、樹の幹に光が当たらず、果実が大きくなりません。また、来年からの枝を選別していく、という意味合いもあります。
結構頭の使う作業です。おバカさんの私は、その技術をなかなか習得できません。
「果樹の育成は力技ではな〜い」と部長に言われそう。
▲農場長は一福中。
2006.06.06:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
さくらんぼ
]
おっぱい燻炭
燻炭作りです。その格好がおっぱいに見えてしまいます。
知り合いのお米農家さんに頂いていたもみ殻を、じっくりじっくり一日かけて燃やします。
煙突の周りからもみ殻が焼け始め、全体が黒くなったら水をぶっかけます。
熱が冷めたら、燻炭のできあがり。意外と簡単でした。
と言っても、私は見ていただけですけどね。
燻炭の効果は、「現代農業」(農文協)という農家の愛読雑誌でも、度々取り上げられています。
農作物が甘くなるとか、ネズミがいなくなるとかなんとか・・・。
「炭が水をおいしくする」と世間でもてはやされていることを考えれば、燻炭も畑の土には良い養分なのかも。
▲作業中、隣の園地からネコのチャッペが遊びに来ました。
2006.06.06:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
畑雑記談
]
<<前のページ
次のページ>>
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ