一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
メモ
筋子さくらんぼ
これはさくらんぼです。今年はさくらんぼの当たり年。
なにせ山形新聞によれば、四年ぶりの大豊作だそう・・・。
霜焼け対策を行った農家と、行わなかった農家がほぼ同等量の収穫。
四月・五月に死ぬ思いで行った「霜焼け対策」が、たいして意味のなかったことを考えると結構空しい・・・。
お得意様を何件も抱える農園は、毎年当然のように行う恒例行事です。マスト ドゥなのです。
それが、今年はご覧の通りの大豊作。「お前たちは筋子か!!」と言いたくなるのです。
そんな筋子さくらんぼは、大抵上部にあります。
葉つみの際は、えっちらおっちら10段脚立を使用します。なんか、間近で見るとものすごい迫力。
普通ここまで結実したものは、たくさんの細かい実がそのまま成長しMからL玉となります。
それがどうしてこの大きさ。信じられませんが、その辺は「農園秘密」とのこと。
ちなみに、端から見ている限りでは怪しいことはしていない様子。
ずぶ濡れ注意の“水やり”が効いたかな?
2006.06.18:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
さくらんぼ
]
深山っち
写真は深山っちです。普段は深山っちなんて言いません。「あめやさん」です。
昔々、飴売りをしていたそうです。そんなことから、「あめやさん」と言えば深山っちのことです。
ちなみに鈴木農園は「惣兵」です。由来は知りません。我が農園の祖先は、果たして惣菜売りの兵隊だったのでしょうか。。。想像すると、とっても嫌です。
この日は、あめやさんの農園に情報交換に行きました。
「今年はなんたや?(今年はどう?)」と聞くと、木の上から「大豊作」と一言。
もともとプロの果樹農家であるあめやさん。ぽつりと言った一言に重みがあります。
今年も頑張りましょうね。あめやさん。
2006.06.16:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
畑雑記談
]
私たち、嫁に行きます。
夜仕事でした。久しぶりの夜仕事です。翌日の朝に、JAてんどうへ出荷します。
今回の夜仕事の主役はさくらんぼちゃんです。ちゃん付けの割には苦労させられます。子どもってそんなもんでしょうか。
さて、今回出荷したものは露地栽培のものです。贈答用さくらんぼではございませんのでご安心を。
雨が当たると実の割れる露地のさくらんぼは、天気予報とにらめっこしながら出荷します。野菜仕事も抱える鈴木農園にとっては、結構大変です。
キュウリに病気がでればその手術に、トマトの花が咲けばトーン付けに、ねぎが育てば土寄せにと、なんだかワケの分からないくらい忙しいのが、この時期です。
そんな中で、先陣切って主役に躍り出るのはやっぱりさくらんぼです。大人3人が汗だくになって世話しています。今一番のわがまま娘でしょう。
「かまってかまって〜」とでも言うように、見事に真っ赤になりますから、かまわないわけにはいきません。
そのわがまま娘も、遂に嫁入りの日が来たのです。翌日午前7:30、作業員たちに見守られる中、我が農園の娘たちは巣立ちの時を迎えました。
2006.06.16:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
さくらんぼ
]
<<前のページ
次のページ>>
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ