一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
メモ
緑色の大海原。
とは何でしょう。
それは草!情け無用の雑草パラダイス!!
栽培している作物の種類に関係なく、農場全土にはびこる緑の大群。
時に葱、時に長芋と、「あぁ、あっちも、こっちも」右往左往してしまいます。
それに比べ、我が農園の機械マニアは「ブ〜ン」と一発モアを操縦しながら作業中。
ちくしょう。
2006.08.13:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
畑雑記談
]
ぽたぽたふっくら、塩分4%「おばぁちゃんの梅干し」。
ずらり並んだ甕の中身は、一週間の夜干しを経て作り上げた「おばぁちゃんの梅干し」。食せるのは9月下旬頃です。
塩分4%、着色料・添加物一切無しの昔ながらの味。
口当たりふっくら、後味すっきり、いくつでも頬張れます。
経歴50年が本気で作った、純自然食。
今年も完成です。
▲「おお〜、うめうめ」。こちらが梅干し先生。農場長と一福中。
2006.08.13:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
漬物
]
王将ブランド野菜。
鈴木農園のねぎは王将ブランドの王将ねぎ。
「王将ねぎ」、なんてすごい名前。別に角張っているわけではない。
この規格箱、今年からリニューアルされたんですよ〜。
より一層経費削減されて、組み立て式の茶箱となりました。
おかげで、箱組み立て担当の農場長は間違えてばかり。
70歳を毎日悩ませております。
▲旧式はこちら。ジョイント式のめんどくさい形でした。
2006.08.10:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
ねぎ
]
<<前のページ
次のページ>>
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ