HOME > 記事一覧
【挑戦】手打ちうどん!
以前から興味があった「手作りうどん」を作ってみました!
料理に関しては面倒くさがりですが、やっぱり創る事がすきだし、何よりあの讃岐うどんのようなシコシコしたうどんが食べたくなったので、「ようし、ここはやってみっか!」と挑戦してみましたが・・・
さてさて、どうなることやら。
以下のページを参照しました。
[男の趣肴ホームページ]
http://www.ajiwai.com/otoko/make/udon_fr.htm
どんどん便利になっていくなかで、作り方がわからない食品が多くなるばかり。
そんな中、色々な食品を素材から自分の手で作り出したい!とのことではじめられたようです。
かっこいいっすね~!
料理に関しては面倒くさがりですが、やっぱり創る事がすきだし、何よりあの讃岐うどんのようなシコシコしたうどんが食べたくなったので、「ようし、ここはやってみっか!」と挑戦してみましたが・・・
さてさて、どうなることやら。
以下のページを参照しました。
[男の趣肴ホームページ]
http://www.ajiwai.com/otoko/make/udon_fr.htm
どんどん便利になっていくなかで、作り方がわからない食品が多くなるばかり。
そんな中、色々な食品を素材から自分の手で作り出したい!とのことではじめられたようです。
かっこいいっすね~!
第9回白い紙ひこうき大会(2007) フォトコレクション
2007年8月12日。
残暑の時期とはいえ、今年の夏は30℃を越す猛暑がまだ続いています。
そんな中、山形県は朝日町大暮山(おおぐれやま)にて開催された
「白い紙ひこうき大会」は、今年で9回目を数えます。
毎年(?)何かしらの珍事に見舞われたこの大会ですが、今年は終始天候も上々。
クラクラするくらいの夏の日射しの中、
さしたるトラブルもなく、
大会に足を運んで下さった100人を越す大会を楽しみにいらした方々へ、
年々増え続ける頼もしいスタッフたちが
和気藹々とアットホームな雰囲気でおもてなし。
大黒様の華麗な舞。
即興で行われるセッション。
宙を舞う、どこかもの悲しげなシャボン玉。
いつもニコニコ笑っているひまわりたち。
キーンと響くかき氷。
スタッフのアドリブDJ。
奇跡の記録更新。
木造校舎の一日限りの笑顔。
今年も大盛況となりました。
残暑の時期とはいえ、今年の夏は30℃を越す猛暑がまだ続いています。
そんな中、山形県は朝日町大暮山(おおぐれやま)にて開催された
「白い紙ひこうき大会」は、今年で9回目を数えます。
毎年(?)何かしらの珍事に見舞われたこの大会ですが、今年は終始天候も上々。
クラクラするくらいの夏の日射しの中、
さしたるトラブルもなく、
大会に足を運んで下さった100人を越す大会を楽しみにいらした方々へ、
年々増え続ける頼もしいスタッフたちが
和気藹々とアットホームな雰囲気でおもてなし。
大黒様の華麗な舞。
即興で行われるセッション。
宙を舞う、どこかもの悲しげなシャボン玉。
いつもニコニコ笑っているひまわりたち。
キーンと響くかき氷。
スタッフのアドリブDJ。
奇跡の記録更新。
木造校舎の一日限りの笑顔。
今年も大盛況となりました。
[虹の国へようこそ] ただのなおみ ~オルガニートとグラスハープの調べ~
音のレストランを展開されている「メロディーシェフ」ことただのなおみさんのオリジナルCD「虹の国へようこそ」が6月18日にめでたく発売となりました!
さまざまな「音」を大切にされているただのさんが、「癒し・優しさ・くつろぎ・眠り・元気」といったテーマをグラスハープとオルガニートといった楽器で聞き手に伝えているような、とても「おいしい」メニューだと感じています♪全5曲で構成されており、それぞれの曲の誕生秘話などは、ただのさんのホームページで、明るく楽しくそして深くご紹介されています。
♪ただのさんのノート「naomi note」はこちら

♪タイトルにもなってます「虹の国へようこそ」は、naomi note お気に入り CD&DVDより試聴できます。どうぞ聴いてくださいませ。
さまざまな「音」を大切にされているただのさんが、「癒し・優しさ・くつろぎ・眠り・元気」といったテーマをグラスハープとオルガニートといった楽器で聞き手に伝えているような、とても「おいしい」メニューだと感じています♪全5曲で構成されており、それぞれの曲の誕生秘話などは、ただのさんのホームページで、明るく楽しくそして深くご紹介されています。
♪ただのさんのノート「naomi note」はこちら

♪タイトルにもなってます「虹の国へようこそ」は、naomi note お気に入り CD&DVDより試聴できます。どうぞ聴いてくださいませ。
2007.07.15:satope:コメント(3):