ものづくりノート
ログイン
お休みだったので
ちょっと軟らかいお話。
地酒は結構種類があって、どれも美味しいのです。
(これは山形県に住む特権かもしれない)
先週長野県に出張に行った時に、長野の地酒をご馳走になったので、お返しに「樽平・住吉」を送りました。
理由は長野県のお酒の正反対を選んだので。(つもり)
長野のお酒はどちらかというと新潟のお酒に近くて、サラッとした感じ。
なのでお腹にドンとくるお酒を送ったのでした。今回は辛口で+7度。
これは結構効きます。
地ビールというのがありましたが、やはりご当地の日本酒を楽しむのがよろしいかと。(日本酒は日本中どこにでもありますね)
さてそんな事を考えていたら、昔PTAの役員でお世話になった方を思い出しました。かれは有名な「米鶴酒造」の杜氏さん。
不思議なご縁でお付き合いをさせて頂くようになったのですが、酒造りも我々モノづくりに通じる!様なお話しを沢山お聴きしました。
結局作るのは「人間」。出来上がるのは「お酒」。(僕らは「製品」)
という事は共通しているようです。
出来上がった時の嬉しさも同じくらい!だそうな。
日本酒離れがあるそうですが、モノづくりの仲間(?)の日本酒を飲まなくちゃと改めて感じたところでした。(どうしてこう都合の良い方向に話しを持ってゆくのだろう)
さて本日は物凄く暑くなるんだと。
頭はクールに、心は熱く!頑張ろうぜ。
2007.06.18:
s-mold
:count(2,754):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ