ものづくりノート
ログイン
桜前線
いよいよ当社の桜が咲き始まりました。
昭和57年にここに金型部門と成形部門を長井市内から移転しましたが、その際に当歳木を工場の周りに植えました。
それから約25年。桜の木は立派に育ちました。
樹も太くなり、枝ぶりも相当なもんです。
この桜は当社の色んな歴史の証人です。
今年も忘れずに綺麗な花を咲かせてくれるのです。
我々も桜に負けないように、毎年綺麗に咲かせなくてはと勇気をもらう気がします。
さてご当地の置賜桜回廊も大々的にPRしておられるので、今年は沢山の方々がツアーでおいでになるんでしょう。
昨日あたりも県外ナンバーの観光バスが走っていたそうですね。
それだけ注目なのでしょうか。(でも花が殆ど咲いていなくてかわいそうでした)
それにしてもここ長井市、白鷹町には綺麗な古木が多いのは何故なのだろう。
樹齢1,000年クラスがありますね。
たいしたものです。
私のお勧めは長井市の東側、最上川の堤防沿いに植えられた桜。かなりの本数がたっており、桜のトンネルをくぐるという感じがしてとても良いと思います。
あとは長井小学校敷地内。ここは100年クラスの古い校舎と相まって、とても趣があります。いかにも明治・大正と言う感じ。
あとは手前味噌になりますが、私共の工場敷地内も結構綺麗ですよ。
是非御覧になってください。(事務所に一声掛けて頂ければ「お茶」が出るかも)
こういう自然とか、古い校舎とかは「改善」とかしないでそのまま伝えて欲しいなと思います。
我々工場の進化とは違って、現状を伝えるのが「進化」「改善」なのかもしれない。
山形の一番素敵な季節が、この桜の季節だと思います。
夏の暑さも捨てがたいのですが、雪が積もったような景色。
是非一度長井市へおいでになってください。
◎ 写真は今朝7:00前に撮影した正面入り口の桜です。間も無くです。
2007.04.16:
s-mold
:count(2,973):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ