ものづくりノート

ものづくりノート
ログイン

今朝起きて見たら季節はずれの雪がもさもさ。

東京でも桜吹雪成らぬ、本物の吹雪がふいたとか。

明日あたりが地元の学校の入学式だというのに今頃雪とは。

しょうがないとは言え、異常気象なのでしょうか。今年の夏はどうなるのだろう。
9月下旬でも30℃超えていたりして。
今からなにが有っても良い様に用意しておこう。(何が必要かな)

さて最近席を暖める時間が少なくています。
年度末年度初めは結構動きがあるからです。

少しの間(たとえ2〜3日)現場を離れていると、現場が良く見えます。
昨日の続きでなく見ることができるからでしょうか。

そうすると少々乱雑気味。
2Sが必要です。乱雑に成ってくると必ず「加工ミス」「怪我」などが発生しやすくなります。
これは本当に不思議な事です。

気持ちの表れなのか、全体の雰囲気がそうなるのか。

いずれにしても綺麗な職場からでないと良い品物は生まれません。

もう一度じっくりと説明をして理解してもらい、2Sを実施しようと思います。
その際にはただやらせるのではなくて、自分も一緒にやることが肝要。

コンサルタントや評論家の様に「指導する」とか「批評する」だけでは本当の意味で2Sは定着しません。
しかしTOPばかりが焦っても駄目です。
最低でも管理職までは同じ尺度で物を考えられるように勉強が必要です。

一度定着してしまえばとは思うのですが、やはり定期的にチェックする事が大事ですね。

今日はちょっと寒いけど気合を入れて頑張るぞ。
2007.04.05:s-mold:count(2,772):[メモ/日頃のお話]
copyright s-mold
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。