ものづくりノート
ログイン
話しをする自動販売機
当社の敷地内にあるジュースの自動販売機。
いつも話しかけてくれるかわいいいやつ。
前にも季節の何かを喋ったと思った。
(年末のどうのこうのって言っていたはず)
今朝も何気なく缶コーヒーを自販機で買うと
「おはようさん。少しづつあったかくなってきたねぇ。」
「気をつけていってらっしゃいー」
人工知能でも搭載しているのだろうか。
まったくどきっとするほどタイムリーな話題を振ってきます。
昨日もテレビを見て思ったのですが、洗濯機一つとっても進化し続けています。
(進化という定義論はさておき)
本来洗うという目的があって、それらに付随した昨日が充実(?)してゆく。
それが製品の差別化に繋がってゆくという按配。
ここが大事なトコロで、当社も他社との差別化を図らないといけないと常々思っておりますが、中々方向性が定まらない。
でもこれ以上進化は無いだろう?と思っている洗濯機であったりテレビ等、付加価値を更新しながら進化している。
実は他の業界から見れば僕らの業界ももっと違う面で差別化が計れるのでは?と最近思っています。
問題点の切り口を変えてゆく必要があるんだろうな。
技術的な面であれば得意なんだけど、そういう方面は毎日が勉強です。
さて自動販売機もどんなコンセプトかわからないけど、差別化には見事に成功していますね。
隣には世界的に有名な飲料メーカーの赤い自動販売機が並んでおりますが、購入している人を見かけるのは、喋る自動販売機です。
まったく目的を達成していると思われます。
しかし、そういったものがなくしても売れ続ける赤い自動販売機は、完全なる「ブランド」ですね。
これはこれでそこまで行った(育てた)戦略は素晴しいと思います。
イメージ、味、等でそれこそ差別化を計った結果なのでしょう。
我々企業も差別化を計ってゆかなければと思います。
可口可楽のように押しも押されぬイメージ、必要ですね。
さて今日はお客様がおいでになるので、早めに機械加工を済まさなければ。
自動販売機に朝から元気をもらったので(何か寂しい)一日ガンバロ!
2007.03.20:
s-mold
:count(2,660):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
ありますね。(^u^)
私の、息子達もびっくりしてましたし、好んで同じ自販機から買ってますね。s-moldさんも忙しい方ですね。仕事したり、お客様迎えたり、経営者様は大変ですね。来月に、ビックサイトである金型展行かれるのですか。最新の機械等あり見ごたえあるでしょうね。
2007.03.20:T.K:
修正
/
削除
いつもありがとうございます。
T.K様おはようございます。
書き込み重ね重ねありがとうございます。
今朝の自販機はと言うと、女性の声で「おはようございます。今日も一日頑張ってください」でした。悪い気分しないですよね。
さて私は、忙しいと言うか小さな会社なので、組織の隙間を埋める仕事が多いのではないかと思います。(たぶん)本当はきちっとしたいけど管理職ばかり増えてもしょうがないですから。
来月のインターモールドには是非行きたいと思っております。
トレンドを探るのには大変良い場所だと思います。
スバリ何かを見るのではなくて、ヒントを探してくるつもりで行きます。加工の方法とかジグとか、直ぐに自分の現場に反映できるのが結構ありますね。
東京周辺にお住まいの方はいいなぁ。気軽にそういった展示会に行けますものね。
羨ましいです。
T.K様、毎日でも結構です。どんどん書き込み宜しくお願い致します。(応援も宜しくお願い致します)
2007.03.21:s-mold:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ