ものづくりノート
ログイン
日曜日ですが卒業式のようです。
地元の小学校の卒業式。
中学校の真新しい制服を着て、少し照れ臭そうにして子供達があるいて行きます。
確か自分にもそういう時期があった筈なのですが、一向に覚えておりません。
30年以上前の話だもの。
保護者の方々もめいめいに着飾って、春の訪れを感じさせられます。
(いま父兄とは言わないのだそうです。保護者と言わなくてはならないそうです。)
さて小学校ともなれば、それこそ幼児から子供に成ろうとしている年代から中学にはいる年代までと幅が広いですね。
ここまでのバラバラな内容の集団というか組織は無いんじゃないだろうか?
子供相手とは言え、大変な労力だろうと思います。全体に対して話をする場合、どこの学年に合わせて話をしてもおかしくなりそうな気がしませんか?
なので校長先生などのお話はご苦労が多いだろうなと、勝手に考えていました。
興味深い数字がありました。小学校一年から六年までの身長の推移。
なんと六年間で平均30cmも伸びるのでした。
このくらい身体的にも、また精神的にも延びる子供達、すばらしい事だと思います。
なんとか今日卒業した子供達も、このままビュアな気持ちを持ったまま育って欲しいとかんじました。
我々大人も手本になるような生き方、考え方をしなくてはなりません。
そういえば昔大人の人を見た時、随分立派に見えた記憶がありますが、今の子供から見て、果たしてそう見えているのだろうか?
不安になってきました。
益々勉強して立派な大人に成らねばなるまい。
子供達がやがて日本をしょって立つのです。
頑張れニッポンの子供達!
そしてニッポンの大人も!ぼくらはモノづくりを通して子供達を応援したいと思っています。
2007.03.18:
s-mold携帯
:count(2,651):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ