ものづくりノート
ログイン
米工 で講演してきました
昨日機械系の2年生の生徒約80名の前で話しをしてまいりました。
私も米工の出身という事での縁です。
モノづくりは私の永遠のテーマなのですが、そのモノづくりを通した卒業してからのお話。
もっぱら私自身が東京の岡野工業にいた経験を話しました。(金属の深絞りで有名。最近は痛くない注射針とかでも有名)
あとは出張先の出来事や海外出張でのはなしなど。
かなり真剣に聞いていてくれて、モノづくりに対する意欲を感じたところです。
「失敗をした分だけ経験が重なる」や
「だれも出来ない事をやる」等、講演するために原稿を纏めていたら逆に自分自身が勇気付けられたような気がしました。
大変良い機会を頂いたものだと思います。
時間はおよそ1時間、喋りっぱなし。結構話が脱線してしまい、逆に生諸君は眠くならなかったかも?しれません。私も当時においては人の話は子守唄でしたから。
お礼の言葉などいわれるとかえって恐縮してしまいました。
勝手な事を1時間喋ってお礼を言われるなんて、もしかしたら評論家なんかは気楽な商売かもしれません。
ただ私の場合には自分が生きてきた話しをしただけ。あとは岡野親方から教わったことだから、無責任な事は言っていないつもりです。
これからの日本を背負ってたつ若人に少しでもお役に立てればと思ってお引き受けしたのですが、結果はなんともわかりません。
せめてやる気をなくしてしまったという事だけないように願いたいと思います。
さて、人に偉そうに講釈たれて自分はどうだ?といわれないように、ふんどしを引き締めて頑張らねば。
今日も1日張り切ってゆこう。
◎ 写真は気持ちだけでも熱く。
昨年の夏の僕の車の気温計です。また暑い夏がくるんだろうな。
2007.02.28:
s-mold
:count(2,566):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ