ものづくりノート
ログイン
日本の古典芸能ですね。
ちょっと柔らかな話題です。
日曜日に「お琴」の発表会が長井市内で開催されました。
非日常的、幻想的な時間でした。まるで王侯貴族になったような気がします。
小学生も参加しているのには大変驚きました。結構上手に弾けるものですね。
お琴と尺八の組み合わせはお正月という感じです。いずれにしても何だか芽出度い雰囲気です。
おこのお琴の会は「松逢会」といいます。お師匠様もとても優しい先生です。お話ししていると宮中にいるような優雅な気分になれます。
日頃殺伐としたビジネスの世界に身をおいていると、こういう全然違う分野に触れる事は大変良いリフレッシュになります。
丁度この日は「ロボワン」が、開催されており掛け持ちで忙しかったのですが、とても充実した一日でした。
「ロボワン」も地元からエントリーしたのですが、残念ながら1回戦敗退。この次は頑張って欲しいですね。
2006.09.19:
s-mold
:count(2,578):[
メモ
/
日頃のお話
]
copyright
s-mold
powered by
samidare
松逢会といいます。
パンフレットです。立派なもんです。
2006.09.19:s-mold:
修正
/
削除
一糸乱れぬ演奏でした。
後ろにお師匠様が控えて目を配る?
2006.09.19:s-mold:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ