ものづくりノート

ものづくりノート
ログイン

略して「全国高P連」の大会です。今年は秋田県で開催されました。日本全国からおよそ1万人が集まります。会場の秋田市立体育館は超満員。暑さでうだります。配布資料と一緒に「うちわ」も配布されましたが、1万人が一斉にうちわで扇ぐと気流が生じているような気がします。今回の要旨は「今後の子供たちにとって大変なのは、非常に高度な先端的技術を身につけてゆく必要がある。」「もうひとつのアジェンダ(目標設定)を持つことが必要だ」そうする事により日本は21世紀のモデル国家として発展してゆくであろう。と言うような内容でした。我々が過ごしてきた時代よりも、今の子供たちに要求されている内容というのは随分と高度な事だなと感じました。そういいながらも、我々も子供達がそういう勉強が出来るような環境作りや、その手本と成るべきと改めて身の引き締まる思いです。我々企業も基本は人間です。将来を担う子供たちには是非とも伸び伸びと勉強して育って欲しい。そう感じた総会出席でした。PTA活動は全くのボランティアです。でもその先々で出会う事、仲間が増えること、これは大きな役得と思っています。本業を脅かすようでは話しになりませんが、完全な異業種交流です。なんでもがむしゃらにチャンスに変えてゆきたいと思います。
2006.08.24:s-mold:count(2,725):[メモ/日頃のお話]
copyright s-mold
powered by samidare
今日も専務は新幹線?それともローカル線?
 「今日もあの娘は長井線」なんて曲は30年も前の曲ですが、本当に出張?がおおいですね。車か電車か、はたディーゼルカーに乗っているのかはわかりませんが・・・。
 単身での出張が殆どと思いますが、食事は薬と同じ、間違えると体を壊しますので注意ですよ。もう、そんなに若いとはいえないよ。
 相談ごともありますので連絡ください。

◎写真はあまり気にしないでください????。
 
2006.08.25:他人の姑より:修正削除
出張ご苦労様です。
1週間も出張で大変ですね。
2006.08.31:NANOハゲ:修正削除
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。