ものづくりノート
北緯39度
昨日午後から岩手へ日帰りで打ち合わせへ行って参りました。
結構遠そうですが、高速道路を利用すると意外と近い。
また、今のNHKの連続テレビ小説でも岩手県が舞台と、旬の場所。
私的には秋田県と並んで好きな県です。
さて高速道路を利用しての途中、丁度岩手県の平泉のあたりで面白いカンバンを見つけました。
何だろう?と思いましたら北緯39度を示す案内表示板。
平泉とワシントンって同じ緯度にあったんですね。
数年前に出張でワシントンに12月行った時、妙に寒くて何度あるんだろう?って見ても華氏で表示で判らずにあるいていました。
あるとき足元で「ガチャ」という音を聞いてみてみると、水溜りの氷をふんずけて割っていたのでした。
そこで初めて「あー氷点下なんだ」としみじみ感じたことがありました。
我々の住んでいる山形よりはるかに北なのですから納得ですね。
このように同緯度で比較すると面白いかもしれない。
僕らの長井市はどこら辺なのだろう。
逆にヨーロッパの方ではどの国あたらいになるのかな。
別に地球に線が引いている訳ではないのですが、そういう区切り方をするとわかりやすい。
機械で言う所の座標系にも似ていますね。
機械の場合には横軸をX軸、縦軸をY軸、上下の軸をZ軸と呼びます。
地球の場合には緯度がY軸、経度がX軸、標高がZ軸となりますか。
機械の原点(0、0、0)はその機械固有の原点と、加工開始する為の原点の2箇所があります。
地球の場合の原点はイギリスなんでしょうか。
7つの海の支配者という事かな。
さて朝から広大な話しになってしまった。
今日は足元を固めて頑張ろう!
2007.04.10:
s-mold
:[
メモ
/
出張先で
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
モノづくりブログ
エコベント
工作機械
ものづくり・志(こころざし)
出張先で
改善・工夫・5S
日頃のお話
交流会とかシンポジウム参加
うまいもの
>>>過去の記事はこちらから
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights reserved by Monozukuri Blog.
結構遠そうですが、高速道路を利用すると意外と近い。
また、今のNHKの連続テレビ小説でも岩手県が舞台と、旬の場所。
私的には秋田県と並んで好きな県です。
さて高速道路を利用しての途中、丁度岩手県の平泉のあたりで面白いカンバンを見つけました。
何だろう?と思いましたら北緯39度を示す案内表示板。
平泉とワシントンって同じ緯度にあったんですね。
数年前に出張でワシントンに12月行った時、妙に寒くて何度あるんだろう?って見ても華氏で表示で判らずにあるいていました。
あるとき足元で「ガチャ」という音を聞いてみてみると、水溜りの氷をふんずけて割っていたのでした。
そこで初めて「あー氷点下なんだ」としみじみ感じたことがありました。
我々の住んでいる山形よりはるかに北なのですから納得ですね。
このように同緯度で比較すると面白いかもしれない。
僕らの長井市はどこら辺なのだろう。
逆にヨーロッパの方ではどの国あたらいになるのかな。
別に地球に線が引いている訳ではないのですが、そういう区切り方をするとわかりやすい。
機械で言う所の座標系にも似ていますね。
機械の場合には横軸をX軸、縦軸をY軸、上下の軸をZ軸と呼びます。
地球の場合には緯度がY軸、経度がX軸、標高がZ軸となりますか。
機械の原点(0、0、0)はその機械固有の原点と、加工開始する為の原点の2箇所があります。
地球の場合の原点はイギリスなんでしょうか。
7つの海の支配者という事かな。
さて朝から広大な話しになってしまった。
今日は足元を固めて頑張ろう!