大浦葡萄酒
大浦葡萄酒
ログイン
やまがた酒彩倶楽部オリジナルワイン
おばんでございます。今日は肌寒い一日でした。赤湯は気温14℃くらいだっけなぁ(*_*)
村山地区の酒販店の若い方々で結成している「やまがた酒彩倶楽部」。そちらのオリジナルワイン製造の依頼を受け、先日瓶詰めしたものが今日ラベルを貼って完成したっす。赤ワインの王道カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロをブレンドした、味のしっかりした辛口タイプ。ヴィンテージは1997年。ちょうど10年前に仕込んだ熟成感たっぷりのワインです。10年前を思い出して味わって欲しいと思います。このワインを
やまがた酒彩倶楽部の各酒販店
で、25日から発売します。限定290本しか造ってねぇがら大変貴重なワインです。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.16:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
第95回南陽の菊まつり
今年で95回を数える「南陽の菊まつり」。かなり歴史の有るまつりです。今年も、10月12日(金)からオープンしました。秋の観光に、是非南陽市宮内さござっとごえ。11月11日(日)までやってます。時間はAM9〜PM5まで。今年の菊人形のテーマは「風林火山」。
期間中、売店で赤湯のワイナリーの試飲即売会も行ってます。おらいの出展当番は、10月19日(金)20日(土)21日(日)26日(金)だっし。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.15:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「甘美」の醪です。
大浦ぶどう酒で一番人気のある甘口赤ワインの「甘美」。今、ちょうど「甘美」の仕込みをしてるところだっし。
画像はその醪(もろみ)。今年は例年より若干多めに仕込みました。赤は白よりも発酵速度が速いので、甘く造るには難しいです。んだげんと、おらいのワインでは一番ファンの多い商品なので、今年もおいしく出来るように頑張ります。
今日は日曜だげんと、店番したり明日瓶詰めするジュースの準備をしたり、あっと言う間に終わりました。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.14:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
赤ワイン仕込み最盛期
10月は、マスカット・ベリーA、ブラック・クィーン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロと言った赤ワイン専用ブドウでの仕込みが多いです。赤ワインの発酵期間中は醪を櫂入れ(攪拌する作業)すっから、白ワインの発酵中と比べ手がかかります。
画像は、櫂入れが終わり、醪から発酵液を引き抜いているところ。ちなみにマスカット・ベリーAのワインだっし。「後発酵」と言って、またしばらく液状で発酵を続け、アルコール度数を高めます。ちゃんとしたワインになるまで、あともう少しです。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.13:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
催事のお知らせ(山形県観光物産会館)
10月13日(土)〜10月19日(金)までの七日間、国道13号線沿い
山形県観光物産会館
にて、大浦ぶどう酒の試飲即売会を行います。オススメは、やっぱりこの時期出来立ての「赤湯ヌーヴォー2007」。他、国産ワインコンクール3年連続入賞の「バレルエージング(ルージュ)」や、ドライバーの方でも試飲出来る「ぶどう原液(赤・白)」がオススメです。
今日もかなり忙しくて、バタバタした一日だったげんとも、明日からの催事のセッティング無事終了。行楽の秋なので、是非お出かけ下さい。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.12:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
マスカット・ベリーAの搾りたてジュース
この時期、ワイン仕込みと原液(ジュース)の仕込みを平行して行ってるところです。一年で一番の仕込みの忙しい時期。んだげんと、この時期に右足ケガしてしまってよぉ(>_<)右の膝かぶの下、紫色になって倍に腫れて痛い(T_T)歩くのも困難だっけげんと、若さ(?)で回復。まだ痛いげんと、頑張って働いてます。
画像は昨日破砕後、一晩煮沸して、今朝搾ったマスカット・ベリーAの原液(100%のジュース)。おらいの「赤ぶどう原液」になります。色濃く、甘味もかなり有ります。瓶詰めして、一冬低温で酒石処置した後、出荷します。
搾った後、原液の色を見るには「湯呑み茶碗が一番はっきり見える。」とのこと(社長談)。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.12:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
ワイン仕込み(マスカット・ベリーA2007)
昨日から上杉城史苑、今日からめざみの里、よねおりかんこうセンター、と近くの観光地3箇所で大浦ぶどう酒のヌーヴォーを主体とした試飲即売会をしてます。販売も忙しいげんと、ワイン仕込みも忙しく、赤ワイン用ブドウのマスカット・ベリーA種の仕込みも始まったっし。
2006年産のベリーAで造った「ブラッシュベリー」が、今年の国産ワインコンクールで見事銅賞に入賞しました。このブラッシュベリー用のワインを造るため、マスカット・ベリーAで仕込みをしている最中だっし。あまり色が付かないうちに、タンクから発酵液を引き抜き(画像参照)、違うタンクで淡いピンク色の状態で低温でゆっくり発酵せます。
今年のも良いあんばいのワインさなってけっといいげんとなぁ。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.06:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
おきたまヌーヴォー発表会
明日から上杉城史苑で4日間、置賜地区の各ワイナリーのヌーヴォー発表会が行われます。今日はその準備に夕方行ってきたっし。いやー、今日も仕込みや瓶詰めでかんなし忙しくて、何とか準備に間に合ったっし。
明日は9時にオープニングセレモニーをして、5日、6日、7日、8日と上杉城史苑エントランスホールにてヌーヴォーの試飲即売会をしてます。置賜の旬の味ば楽しみに来ておごえっし。大浦ぶどう酒は期間中、毎日出展してます。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.04:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
赤湯ヌーヴォー2007(赤)瓶詰め
いやいや、今日も朝がら忙しいっけなぁ(*_*)
白とロゼに続き、「赤湯ヌーヴォー2007(赤)」を出さんなえがら、今日はその瓶詰め作業でした。
濾過して、瓶さ詰めるんだげんと、このワインの原料はベリー・アリカントA種っていう赤肉とも呼ばれる真っ赤っ赤なブドウで造ってだがら、とっても色が濃いもんで、作業中に手が真っ赤に染まりました。
このブドウは早く収穫出来て、色も濃いもんで、新酒に向くと思い、昔からこのベリー・アリカントAでヌーヴォーを造ってます。他の赤ワイン用ブドウ品種より、ポリフェノールもアントシアニンも抜群に含まれてます。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.03:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
米沢牛にはバレルエージング・メルロ
おばんでございます。
今日は赤湯駅の売店(キヨスク改めND)に配達があったので、前から食ってみっちぇがった「牛肉どまん中」という駅弁を購入してきました。
東京からよくお越し頂くワイン通のお客様から、この牛肉どまん中弁当とうちのバレルエージング・メルロ(国産ワインコンクール2007奨励賞受賞)が大変相性が良いとお聞きし、以前から一回試してみたかったので、それが今日実現しました!(^^)!アドバイスありがとうございましたm(__)m
このバレルエージング・メルロはタンニン(苦渋味)がしっかりし、ノンフィルターで味も濃いので、牛肉とは相性良いですね。忙しいワイン仕込みが終わったらご褒美に、今度はステーキと一緒に味わってみだいっす。
地元の食材には地元のワイン(酒)。肉と赤ワイン以外にも、山形特産のデラウェアーで造ったワインと、山形ソバやイモ煮も合いますよ。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.10.02:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「赤湯ヌーヴォー2007」出荷
おばんかだっし。
「赤湯ヌーヴォー2007」の白とロゼが出来たので、今日は注文を頂いている小売店さんに配達をしていました。画像は、うめや宮内店内の結城酒店さんです。是非ご利用下さい。今年はデザインを変えたので、小さいのぼりも新たに作り飾っています。
赤は、今現在タンクの中で、もうしばらく貯蔵して、来週瓶詰めして出荷予定です。3種類揃うまで、しばしお待ちをm(__)m
大浦ぶどう酒「赤湯ヌーヴォー2007」主な取り扱い店様
南陽市:時田酒店
南陽市:お酒とおかずの店まるみ
南陽市:結城酒店
南陽市:うめや宮内店内 結城酒店
長井市:酒の九洲長井店
白鷹町:スピカ内 KENT
高畠町:よねおりかんこうセンター
米沢市:上杉城史苑
山形市:山形県観光物産会館
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.09.28:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
原液仕込み(山葡萄)
今年は、猛暑ということで標高の高い山も暑く、山葡萄もまずまずの収量。
おらいは、山仕事の名人に山葡萄を採ってきてもらいますが、話しを聞くと蜂や熊を相手にしなければならないので、大変な作業のようです。
今日はその貴重な山葡萄で、原液の仕込みを行いました。食べっとかなり酸っぱい!搾って原液にしても、やっぱり酸っぱいです。んだげんと、これが山葡萄の味。昔から滋養飲料として重宝されてきてます。
今日の作業は潰して煮るまで。明日は早起きして搾る作業。早く寝んなえげんと、まだ仕事終わんねなぁ…
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.09.27:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
赤湯ヌーヴォー2007(ロゼ)瓶詰め
今日は「赤湯ヌーヴォー2007」のロゼを瓶詰めしました。
おらいのロゼは、色がきれいと評判です(もちろん味も)。特に熟成してないヌーヴォー(新酒)は、色がとても鮮やかで輝くようなルビー色。うっとりしてしまう程です。やや甘口タイプに仕上げったげんと、早い時期のブドウで造ったがら酸味もしっかりしてます。フルーティーさにシャープさも有る味わい。
明日、検瓶してラベルを貼って出荷準備です。明後日(28日)から発売します!
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.09.26:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「赤湯ヌーヴォー2007(白)」出来だっし
一昨日瓶詰めした今年の「赤湯ヌーヴォー2007(白)」を、今日検瓶してラベルを貼り出荷の準備をしました。当ワインショップでは本日より発売してます。ロゼと、赤はもうすぐです。もうちょっと待ってでおごえっし。
今年の白も、とてもフルーティーでデラウェアーの風味が抜群に出ております。特に甘口好きの方にはとてもオススメです!
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.09.24:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
上杉城史苑15周年祭さ出展してます
今日も真夏並みの暑さだっけなえ。
暑い中、今年のヌーヴォー(白)の最初の瓶詰めをしました。間もなく出荷します。
今日から3日間(22〜24)、おらいでは上杉城史苑の15周年祭のイベントさ出展してます。地酒コーナーでワインとジュースの試飲即売をしてますので、是非ござっとごえ。他にも、地元の特産品や民芸品などが楽しめます。
場所は上杉城史苑駐車場内の特設会場にて。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2007.09.22:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ