大浦葡萄酒
大浦葡萄酒
「南陽」っていうさくらんぼ
大浦ぶどう酒の大浦宏夫です。olahonaブログ4回目の投稿です。
うちのolahonaの原料になっているさくらんぼ。7月に入ると徐々に落ち着きます。さくらんぼ狩りの観光客も6月の3週目と4週目がピークでしょうか。
一番メジャーな品種「佐藤錦」は6月中〜下旬に食べるとおいしいようですが、7月に入ると晩生種が出てきます。
で、うちのolahonaには入ってませんが、ちょうど今の時期に熟すさくらんぼで「南陽」という品種をご紹介します。皆さん、南陽って知ってっぺが?
南陽とは、そう!大浦ぶどう酒がある南陽市の地名でもあります。このさくらんぼ「南陽」は見た目、かなり大きいです。最初見た時は、たまげます(@_@;)佐藤錦よりも一回り大きく、プチトマトより少し小さめ。味は正直、佐藤錦の方が甘い(と思います)。でも、甘味も十分あり食べ応えもあり旨いです。
olahonaの原料としては使えませんが、贈答用に買ってきました。高級品です。
2007.07.04:
oura
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
公式サイト
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
うちのolahonaの原料になっているさくらんぼ。7月に入ると徐々に落ち着きます。さくらんぼ狩りの観光客も6月の3週目と4週目がピークでしょうか。
一番メジャーな品種「佐藤錦」は6月中〜下旬に食べるとおいしいようですが、7月に入ると晩生種が出てきます。
で、うちのolahonaには入ってませんが、ちょうど今の時期に熟すさくらんぼで「南陽」という品種をご紹介します。皆さん、南陽って知ってっぺが?
南陽とは、そう!大浦ぶどう酒がある南陽市の地名でもあります。このさくらんぼ「南陽」は見た目、かなり大きいです。最初見た時は、たまげます(@_@;)佐藤錦よりも一回り大きく、プチトマトより少し小さめ。味は正直、佐藤錦の方が甘い(と思います)。でも、甘味も十分あり食べ応えもあり旨いです。
olahonaの原料としては使えませんが、贈答用に買ってきました。高級品です。