東北芸術工科大学:入試課ブログ
ログイン
メモ
オープンキャンパスプレビュー(5/26)
オープンキャンパス1まであと3日。
大学内でもオープンキャンパスに向けた動きが慌ただしくなってきました。
こちらは生産デザイン学科企画準備の様子です。
生産デザイン学科では昨日まで仙台メディアテークで「ものごころ2005」開催しており、昨日仙台での撤収に続いて今日からは大学で設営。
生産デザイン学科企画は、デザイン工学研究棟Aで実施します。
(大学全体図は
こちら
)
こちらは未来デザイン学系情報計画コースの「やまがた宝さがし展」
「やまがた」をフィールドに、様々な人と出会い、積み重ねてきたその歴史は10年を迎えました。
その10年の集大成がこの「やまがた宝さがし展」です。
情報計画コースの在学生もスタッフとして当日みなさんのお越しをお待ちしています。
当日はみなさんに初お披露目となる資料がたくさんあります。先日お知らせした「新大学案内」と「05年度入試問題集」に続き、下記の学科・学系・コースのパンフレットがリニューアルされます。当日は資料コーナーに準備いたしますので、ぜひお持ち帰りください。
●日本画
●プロダクトデザイン
●映像
●メディア・コンテンツデザイン学科コンテンツ・プロデュース学系
●メディア・コンテンツデザイン学科未来デザイン学系
2005.05.26:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●オープンキャンパス
]
オープンキャンパスプレビュー(5/25)
オープンキャンパスが近付いてきました。
各地での説明会でも
「オープンキャンパス、行きます!」
なんて、うれしい声をいただいています。
私達スタッフもみなさんにお会いできるのを心待ちにしています。
オープンキャンパスに向けた準備で、今はちょっと大変ではありますが(汗)
さて、オープンキャンパス当日は
山形・仙台・酒田・鶴岡の各駅から大学までの無料バスを運行
するわけですが、山形駅と仙台駅を利用される方にちょっとしたガイドです。
まず山形駅。
各ホームで降りると2階に改札があります。
改札を出たら「東口」に向かってください。
東口方面は↓な感じです。
この通路を東口方面に進むと
という表記がされていますので、その階段を降りると山形駅前のバスのりばになります。5番乗り場でお待ちください。
続いて仙台駅。
仙台駅は「団体観光バス乗り場」から発車します。
↑の画像でタクシー乗り場(白い車が密集して止まっている所)とロータリー(テルモさんとサンシティさんの看板の間)に挟まれたペデストリアンデッキの真下が、乗り場です。
(ちなみにこの画像は
本学の仙台事務所
から仙台駅東口を撮影したものです)
仙台駅構内からは出口13番のすぐ前になります。
こんな表示があり、当日はこの付近で大学スタッフが案内します。
2005.05.25:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●オープンキャンパス
]
速報!NHKデジスタ、BSアニメ夜話本学での収録決
このたび本学でNHKBSの公開収録が決定しました。
多くのゲストも参加予定です(大沢あかねさん、アメリカザリガニさん、松村邦洋さんなど)。
入場は無料ですが整理券が必要です。
下記ページを御参照ください。
NHK-BS デジスタ/アニメ夜話 芸工大で公開録画
2005.05.23:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
きれいな朝
今日はきれいに晴れ渡りました。学生が大学に来る前の朝の風景です。
これは大学の本館前広場から南西の方向をとったものです。
大学の裏手には「西蔵王高原」が広がっており、緑が日に日に鮮やかになっています。
こちらは本館入口からの北西方向の眺めです。
左手の雪をかぶっている山が「月山」、右手の山が「葉山」です。
こちらは本館入口に通じる「鏡橋」からの西方向の画像。
まもなくこの橋を渡って学生がやってきます。
<追記>
今日は一日とても気持ちのいい天気でした。
朝と同じ方向を夕方撮影しました。
2005.05.20:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
オープンキャンパスプレビュー(5/19)
みなさんのお手元にオープンキャンパスのパンフレットは
届きましたでしょうか?
そのパンフレットに
「オープンキャンパスの最新情報はここでチェック!」と記載しておきながら、なかなか最新情報が掲載されない当ブログです・・・。(スミマセン)
というわけで
<オープンキャンパス最新情報>
・参加いただいたみなさんに、できたての新しい「大学案内」を配付します!
・希望される方に「2005年度入学試験問題・参考解答集」を差し上げます。
他にも検討中の企画がありますので、
決定次第みなさまにお知らせします。
※オープンキャンパスに関する質問がありましたら、当ブログのコメント欄を御利用ください。(ただしコメントの掲載は、管理者の承認後となります)
...もっと詳しく
2005.05.19:
入試課1
:
コメント(2)
:[
メモ
/
●オープンキャンパス
]
今月の大学説明会について
全国各地で開催される「大学合同説明会」に本学も参加いたします。
また、すべての会場に本学の入試アドバイザーが、また、会場よっては教員が参加いたします。
(画像は14日に福岡で開催された説明会の本学ブースの様子です。当日は
生産デザイン学科
の
杉原先生
、
美術科彫刻コース
の
信時先生
が参加いたしました)
5/18 八戸・八戸グランドホテル 14:00〜18:00
(参加予定教員:
美術科洋画コース
花澤先生
、
美術科工芸コース
水上先生
)
5/19 盛岡・メトロポリタン盛岡 14:00〜18:00
(参加予定教員:
歴史遺産学科
村木先生
)
5/20 山形・山形国際ホテル 15:00〜18:00
5/23 仙台・アエル 14:00〜18:00
(参加予定教員:
未来デザイン学系
古藤先生
)
5/23 秋田・秋田ビューホテル 15:00〜18:00
(参加予定教員:
歴史遺産学科
田口先生
)
5/24 盛岡・メトロポリタン盛岡 15:00〜18:00
5/25 八戸・八戸グランドホテル 15:00〜18:00
5/27 大阪・梅田ステラホール 15:30〜18:30
(参加予定教員:
美術科洋画コース
若月先生
)
5/28 東京・新宿NSビル 12:00〜17:00
(参加予定教員:
美術科彫刻コース
の
保田井先生
)
2005.05.16:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
先生&卒業生を知りたい!
「芸工大にはどんな先生がいるの?」
「卒業生はどんな仕事をしてるの?」
そんなあなたに
リクルート進学ネット 東北芸術工科大学 仕事・研究室ページ
ぜひご覧ください!
2005.05.10:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
大学院生がデジスタベストセレクション
本学
映像コース
出身で、現在本学大学院1年の山川晃さんが、NHK−BSの
デジタル・スタジアム
(4月9日放送)でベストセレクションに選ばれました。
山川さんの作品が選ばれた4月9日放送分がこのGW期間に再放送されますので、ぜひご覧ください。
「第219回 テーマ/デザイン (再放送)」
キュレーター:佐藤可士和
ゲスト:千秋
ナビゲーター:中谷日出
プレゼンター:アメリカザリガニ
放送日【BS2】4/30(土)24:00〜24:40(日曜午前0:00〜)
【BShi】5/1(日)25:10〜25:50(月曜午前1:10〜)
再放送【BS2再】5/6(金)午前8:20〜9:00
【BShi再】5/6(金)13:30〜14:10
2005.04.28:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
生産デザイン棟潜入レポ
本学には三角屋根の
本館
だけでなく、それぞれの学科・コースに実習棟とよばれる施設があります。その中から今日は
生産・環境デザイン棟
の1階、
生産デザイン学科
を少しだけ御紹介します。
生産デザイン棟では、5/22から
仙台メディアテーク
で開催される「ものごころ2005」に向けた準備のため、廊下にも作品が・・・
(「ものごころ2004」の様子は
こちら
)
こちらは3年生の演習室。学生一人に1つの作業スペースが用意されています。3年生になってからの授業ははじまったばかりですので、まだキレイ。(ちなみに手前に少しだけ写っているのはソファーです)
この学生はカーデザインに興味があるようです。発想したものをどんどんスケッチしていくことはとても大切です。
こちらは課題のプリントです。
生産デザイン学科の準備室(助手さんがいらっしゃるところです)には、デザインに関連する雑誌がずらりと並んでいます。みなさんも本屋さんで探してみてはいかがですか?
2005.04.28:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
速報!AO入試エントリー日程が決定
2006年度のAO入試エントリー日程が、下記の通り決定しましたのでお知らせ致します。
詳細は必ず「アドミッション・オフィス型入学試験学生募集要項2006」で確認してください。
なお、既に資料請求をされている高校3年生、既卒者の方には、「アドミッション・オフィス型入学試験学生募集要項」を5月中下旬頃お届け致します。
まだ資料請求されていない方は、
「資料請求フォーム」
から請求してください。
※選考日程等は後日本学HP「受験生の方へ」に掲載します。
2006年度AO入試エントリー期間
(※はエントリー書類提出時に別途提出が必要なもの)
美術史・文化財保存修復学科 <社会人>〜7/20
※特になし
<高校生>7/1〜7/20
※特になし
歴史遺産学科 7/1〜7/20
※論文「歴史遺産について」(1,200字前後)
美術科日本画 6/23〜7/2
※石膏鉛筆デッサン1枚(B2または木炭紙大)、
水彩画(静物)2点(B2または木炭紙大)
洋画 6/23〜7/2
※論文(芸術に対する考え方1,200〜1,300字)、
作品写真(デッサン5枚、油彩または水彩5枚)
彫刻 <前期A日程>〜6/24
※エントリー時石膏鉛筆デッサン2枚(A2)
<前期B日程>〜7/25
※エントリー時石膏鉛筆デッサン2枚(A2)
<後期>〜12/5
※エントリー時石膏鉛筆デッサン3枚(A2)
工芸 8/23〜9/1
※自己PR(ビデオ、作品など自由)、
論文(400字詰め10枚以内)
生産デザイン学科 7/1〜7/20
※特になし
環境デザイン学科 <前期A日程>〜6/24
<前期B日程>〜7/20
<後期>〜12/5
※特になし(一次面接時に作品等持参)
情報デザイン学科グラフィック 6/23〜7/2
※作品資料(最大でA4)
映像 7/1〜7/20
※作品(写真、ビデオ、CGなど)、
提出作品の説明書(1,000字程度)
未来デザイン 7/1〜7/16
※企画書
2005.04.28:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●AO入試
]
仙台・十字屋で日本画コース教員・卒業生展開催
5月5日(木)〜5月18日(水)まで、十字屋仙台店8階美術・工芸サロンで、本学美術科日本画コースの教員・卒業生による展覧会「青葉展」を開催します。ぜひ足をお運びください。
東北芸術工科大学卒業生有志展「青葉会」
[日本画コースWeb Site]
8階美術工芸サロンのご案内
[十字屋仙台店]
2005.04.28:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
映像コースHP リニューアル!
情報デザイン学科映像コースのホームページがリニューアルされました!
→(
コチラ
)
教員紹介やカリキュラム、在学生・卒業生の作品などなど、充実の内容です。ぜひご覧ください!
2005.04.27:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
高校生と保護者のための公開講座が開かれました
4月24日(日)快晴。美術史・文化財・歴史遺産などに興味を持っている高校生とその保護者を対象とした屋外での講座が開かれました。
最初は市内下宝沢にある「蔵王権現像」。バス車中で美術史・文化財保存修復学科の長坂一郎助教授より、蔵王権現像の由来などを詳しく説明をうけました。室町時代に寄せ木つくりでつくられたこの像は3mもあり、みんな見上げるようにのぞき込んでいました。これらは蔵の改築の際、本学教員及び学生が像を解体・移動させるお手伝いし、そのときの様子などを文化財保存修復センターの田川研究員が紹介しました。※今回は特別に拝観させてもらいました。
続いては鳥居ヶ丘の「石鳥居」。こちらは国指定重要文化財です。美術史・文化財保存修復学科の張助手より、鳥居のかたちや文化財に指定されるまでの経緯、歴史的背景などが詳しく説明されました。
県外からの参加者も多かった今回の講座ですが、きっと博物館や美術館にあるような遺物以外にも、自分の身近なところに様々なかたちで文化財が遺っているということを理解してもらえたのではないでしょうか。
2005.04.25:
入試課3
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
最近のお問い合わせ
皆様から最近よく寄せられるお問い合わせについて、お答えします。
Q:「AO入試の募集要項が欲しいのですが・・・」
A;AO型入試募集要項は現在製作中で、5月中下旬頃完成・公表の予定です。すでに本学へ資料請求をされている高校3年、または既卒者の方には完成次第お送り致します。
これまで一度も資料請求をされたことがない方は、本ホームページの
「資料請求フォーム」
より請求してください。
Q:「AO入試の日程や提出作品を知りたいのですが・・・」
A:こちらも募集要項の完成をお待ちください。ただし、エントリー時期やエントリー時に提出が必要な書類・作品などは、昨年と大きな変更はない予定です。現在
参考情報
として
昨年度の要項を掲載
しています。
Q:「センター試験が導入されるということは、国公立大のように受験生は全員センター試験を受験していなければならないのですか?」
A:そうではありません。「センター試験の結果だけで、合否を決める試験を導入する」という意味です。ですから、これまでのAO型、自己推薦、一般(前期)、一般(後期)の4回の試験に加えて、センター型が加わることで本学へのチャレンジのチャンスが1回増えた、とお考えください。なお、一般入試の学科試験(英語や国語など)については、センター試験受験の有無に関わらずこれまで通り大学独自の問題で試験を実施します。
※「センター型入試」については、導入しない学科・コースもありますので詳しくは後日公表される募集要項で確認してください。
2005.04.22:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●入試課から
]
工芸コース4年生展開催中
本館7Fギャラリーでは、来週28日まで
工芸コース
の4年生展を開催中
ダイナミックな金属工芸から、アクセサリーなどもあります。
ワイヤーでつくられた「猫」がいっぱい。わかるかな?
カードもかわいい。
陶芸・漆芸・金属・テキスタイルと様々な素材をひとつのコースで学ぶTUADの工芸コースならではの作品展示です。28日まで開催中。近くの方はぜひ見に来てください。
2005.04.21:
入試課3
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
【もっと新しい記事】
【もっと前の記事】
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
(C) Tohoku University of Art and Design
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ