東北芸術工科大学:入試課ブログ
とりもつ
今日は山形県北部にある新庄に行ってきました(山形新幹線の終点駅がある市)。
こんにちは、入試課ブログです。
お昼に何食べようかな〜と思ってて、新庄といえば↓
山形ラーメンこだわり街道【新庄ラーメン】
「もつラーメン」です。ひさびさ。
ちなみに入試課ブログの中の人が今日行ったお店は、↑のリンク先に掲載されているお店じゃないんだけどね。
その今日行ったお店では、注文するときに自分の苗字も言わなきゃいけないのです。
「もつラーメン2つ、佐藤です」
みたいな。
で、出来上がると店のおばちゃんから
「もつラーメン2つのさとうさ〜ん」
って呼ばれてテーブルに運ばれてくるのよ。
待ってるこっちが「ハイハ〜イ」って返事するみたいな。
で、今日は店で席について注文を終えて新庄出身の友達にメールしたら、食べている途中で以下のような指令が。
「麺を3分の1食べたら、
酢を入れるのをお忘れなく
」
そーいえばテーブルの真ん中に酢が置いてある・・・
えぇ、やってみました。
なんかスープがまろやかになるんだなぁ。
受験生のみなさんはぜひ芸工生になって、新庄へ行ってこの「もつラーメン」をお試しくだされ。
さて、なんでこんなに新庄ネタで引っ張ってきたかというと、
大学の広報誌「g*g」ウェブ版が、最新号になりました(すでに資料請求をいただいている方には、後日お送りします)。
その中の記事に、本学卒業生で現在新庄商工会議所にお勤めの伊藤さんが携わっている
新庄まつり
についてご紹介しています。
日常の中のTUAD「新庄まつり」
生まれ育った街のイベントを守り育てていく、
さらによりよいものにしていく、
伊藤さんが大学で勉強した「デザイン」はこんな形でも生かされているんです。
2007.10.25:
入試課1
:[
メモ
/
●入試課から
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
お昼に何食べようかな〜と思ってて、新庄といえば↓
山形ラーメンこだわり街道【新庄ラーメン】
「もつラーメン」です。ひさびさ。
ちなみに入試課ブログの中の人が今日行ったお店は、↑のリンク先に掲載されているお店じゃないんだけどね。
その今日行ったお店では、注文するときに自分の苗字も言わなきゃいけないのです。
「もつラーメン2つ、佐藤です」
みたいな。
で、出来上がると店のおばちゃんから
「もつラーメン2つのさとうさ〜ん」
って呼ばれてテーブルに運ばれてくるのよ。
待ってるこっちが「ハイハ〜イ」って返事するみたいな。
で、今日は店で席について注文を終えて新庄出身の友達にメールしたら、食べている途中で以下のような指令が。
「麺を3分の1食べたら、酢を入れるのをお忘れなく」
そーいえばテーブルの真ん中に酢が置いてある・・・
えぇ、やってみました。
なんかスープがまろやかになるんだなぁ。
受験生のみなさんはぜひ芸工生になって、新庄へ行ってこの「もつラーメン」をお試しくだされ。
さて、なんでこんなに新庄ネタで引っ張ってきたかというと、
大学の広報誌「g*g」ウェブ版が、最新号になりました(すでに資料請求をいただいている方には、後日お送りします)。
その中の記事に、本学卒業生で現在新庄商工会議所にお勤めの伊藤さんが携わっている新庄まつりについてご紹介しています。
日常の中のTUAD「新庄まつり」
生まれ育った街のイベントを守り育てていく、
さらによりよいものにしていく、
伊藤さんが大学で勉強した「デザイン」はこんな形でも生かされているんです。