東北芸術工科大学:入試課ブログ
もうちょっと夏を引っ張る
今日の学食Cランチは「栗ご飯といも煮」でした。
いも煮といえば秋です。
秋といえばもう寒いです。
寒いといえばマフラーです。
マフラーといえば中尾彬です。
ここからオチを考えようとしましたが、ムリでした。
ごめんなさい。
こんにちは、入試課ブログです。
そんなこんなで、気づいたら自己推薦入試まではあと1ヵ月を切っております。
特に多い質問は毎年ブログの記事にしておりますので、
こちら
にてご確認ください。
さて、今日は
水曜日にあった
グラフィックデザインコース
2年生の講評会をご紹介。
とはいえ、これは夏休み課題の講評会。
右が近藤先生、左が澤口先生。
これは、前期で取り組んでいたタイポグラフィの授業(ブログ記事は
これ
)の流れで、後期で取り組む「エディトリアルデザイン(例としてあげれば雑誌などのデザイン)」につながっていくものです。
お題は、
「好きな文章、写真、イラストなどの構成。B4横三つ折を1つのユニットとし、最低2ユニット以上をつなぐ」
後日就職ネタを入れますが、もうこの時点で就職活動開始まで1年くらいなので、こういった1点1点の作品が重要になってきます。
きっと2年生にはそんなこと考えている人いないと思うけど。
ちなみに、学年を問わずグラフィックデザインコース全学生には↓な課題も出てましたので参考まで。
・教員一人当たり10本の映画、合計50本を推薦
・その中から10本以上の映画を見て、感じたことや考えたこと(映画中のワンシーンについてでも可)について、ビジュアルとテキストで表現したものを5枚以上提出
受験生にもちょっと役立つかもねん。
2007.10.12:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
いも煮といえば秋です。
秋といえばもう寒いです。
寒いといえばマフラーです。
マフラーといえば中尾彬です。
ここからオチを考えようとしましたが、ムリでした。
ごめんなさい。
こんにちは、入試課ブログです。
そんなこんなで、気づいたら自己推薦入試まではあと1ヵ月を切っております。
特に多い質問は毎年ブログの記事にしておりますので、こちらにてご確認ください。
さて、今日は
水曜日にあったグラフィックデザインコース2年生の講評会をご紹介。
とはいえ、これは夏休み課題の講評会。
右が近藤先生、左が澤口先生。
これは、前期で取り組んでいたタイポグラフィの授業(ブログ記事はこれ)の流れで、後期で取り組む「エディトリアルデザイン(例としてあげれば雑誌などのデザイン)」につながっていくものです。
お題は、
「好きな文章、写真、イラストなどの構成。B4横三つ折を1つのユニットとし、最低2ユニット以上をつなぐ」
後日就職ネタを入れますが、もうこの時点で就職活動開始まで1年くらいなので、こういった1点1点の作品が重要になってきます。
きっと2年生にはそんなこと考えている人いないと思うけど。
ちなみに、学年を問わずグラフィックデザインコース全学生には↓な課題も出てましたので参考まで。
・教員一人当たり10本の映画、合計50本を推薦
・その中から10本以上の映画を見て、感じたことや考えたこと(映画中のワンシーンについてでも可)について、ビジュアルとテキストで表現したものを5枚以上提出
受験生にもちょっと役立つかもねん。