東北芸術工科大学:入試課ブログ
明日から大学祭
我が家の近く、チャリで5分のところに新しいBunBun堂ができるらしくありがたやありがたや。
こんにちは、入試課ブログです。
最近はまっている食べ物2点。
・
マックフルーリー
・
クラシエのフルーティナビ
最近脱ぐとおなかがわらびもちです。
今日は水曜日の
洋画コース
の授業風景をば。
1年生の夏休み課題講評会。これは油彩だけど、デッサン課題もあって先日のオープンキャンパスでは実際に制作していただきました!(→
こちら
)
もちろん洋画コースの先生方も一番前でずらりと見ているわけですが、高校生から見ると怖そうに見えますかね?
2年生は2つに分かれています。
1チーム目は「テンペラ」。
「テンペラ」は、卵やニカワで顔料(色のもと)を溶いてキャンバスなどに描く技法。なので、卵じゃなくて油で溶かせば「油彩」になります。
「テンペラ」の代表作はレオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」でしょうねぇ。
もう1チームは「フレスコ」にチャレンジしています。
「フレスコ」は、漆喰を塗ってそれが乾ききる前に水または石灰水で溶いた顔料を載せ、壁自体をその色にする技法です。
「フレスコ」代表的作品といえば、ミケランジェロの「最後の審判」かな。
4週で講評会が待っています。
3年生は
というわけで、美術史に登場する名画を様々な見方で自分なりに解体し(壊すということではなくて、ひとつの作品だけどいろんな視点で見直してみる)、表現します。
さて、明日あさっては
大学祭
。
入試課のおにいさん・おねいさんは、本館1階ラウンジにて
入試相談
を受け付けるとともに、
Tシャツ売ります
。
でもディスカウントはありませんのであしからず。
2007.10.05:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
最近はまっている食べ物2点。
・マックフルーリー
・クラシエのフルーティナビ
最近脱ぐとおなかがわらびもちです。
今日は水曜日の洋画コースの授業風景をば。
1年生の夏休み課題講評会。これは油彩だけど、デッサン課題もあって先日のオープンキャンパスでは実際に制作していただきました!(→こちら)
もちろん洋画コースの先生方も一番前でずらりと見ているわけですが、高校生から見ると怖そうに見えますかね?
2年生は2つに分かれています。
1チーム目は「テンペラ」。
「テンペラ」は、卵やニカワで顔料(色のもと)を溶いてキャンバスなどに描く技法。なので、卵じゃなくて油で溶かせば「油彩」になります。
「テンペラ」の代表作はレオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」でしょうねぇ。
もう1チームは「フレスコ」にチャレンジしています。
「フレスコ」は、漆喰を塗ってそれが乾ききる前に水または石灰水で溶いた顔料を載せ、壁自体をその色にする技法です。
「フレスコ」代表的作品といえば、ミケランジェロの「最後の審判」かな。
4週で講評会が待っています。
3年生は
というわけで、美術史に登場する名画を様々な見方で自分なりに解体し(壊すということではなくて、ひとつの作品だけどいろんな視点で見直してみる)、表現します。
さて、明日あさっては大学祭。
入試課のおにいさん・おねいさんは、本館1階ラウンジにて入試相談を受け付けるとともに、Tシャツ売ります。
でもディスカウントはありませんのであしからず。