東北芸術工科大学:入試課ブログ
ドキュメンタリーフィルム上映会
授業も始まり大学はますます活気を帯びてきました。
さて、山形は映画の街だということを御存じでしょうか?
そのわけは、
「山形国際ドキュメンタリ−映画祭」
にあります。
この映画祭はドキュメンタリーの映画祭としては世界最大の映画祭で、2年に1度開催されています。もちろん東北芸術工科大学も
情報デザイン学科映像コース
を中心に深く関わっており、運営スタッフとしてはもちろんのこと、授業科目の中にもこの映画祭に関する科目が設定されています。
(共通演習:山形映画祭研究)
本学では映画祭事務局との共催で毎月第3水曜日にドキュメンタリー映画の上映会を開催しています(もちろん無料!)。その上映が行われるのが、本学図書館2階のAVルームです。
1階では貸出カウンターや雑誌、各種図書の閲覧
2階にはスタジオや、
ギャラリーがあり、その一角に
AVルームがあります。
イタリア製の椅子でちょっとしたミニシアターです。
オープンキャンパスの際にも、学生作品の上映などを行っていますので、ぜひ足を運んでください!
※当日上映された「ママカレ」来場者アンケート結果は
こちら
。
2005.04.20:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
さて、山形は映画の街だということを御存じでしょうか?
そのわけは、「山形国際ドキュメンタリ−映画祭」にあります。
この映画祭はドキュメンタリーの映画祭としては世界最大の映画祭で、2年に1度開催されています。もちろん東北芸術工科大学も情報デザイン学科映像コースを中心に深く関わっており、運営スタッフとしてはもちろんのこと、授業科目の中にもこの映画祭に関する科目が設定されています。(共通演習:山形映画祭研究)
本学では映画祭事務局との共催で毎月第3水曜日にドキュメンタリー映画の上映会を開催しています(もちろん無料!)。その上映が行われるのが、本学図書館2階のAVルームです。
1階では貸出カウンターや雑誌、各種図書の閲覧
2階にはスタジオや、
ギャラリーがあり、その一角に
AVルームがあります。
イタリア製の椅子でちょっとしたミニシアターです。
オープンキャンパスの際にも、学生作品の上映などを行っていますので、ぜひ足を運んでください!
※当日上映された「ママカレ」来場者アンケート結果はこちら。