東北芸術工科大学:入試課ブログ
オープンキャンパスプレビュー(7/31)
果汁グミを食べると、かなりの確率で口の中をかんでしまい口内炎になります。
こんにちは、入試課ブログです。
まぁ果汁グミ、昔で言えばコーラアップ、に限らず、よく口内炎にはなってしまいます。
僕の人生は「口内炎」とともにあるみたいなもんです。
高橋ジョージと三船美佳よりも、僕と口内炎の方が間違いなく長い付き合いです。
口内炎になるといつも口ずさむのです。
♪なんでもないようなことが〜幸せだったと思う〜
いや、ホントにそう思うって。
この後口内炎の話だと、ブログ3日分くらい書けそう。やめとく。
口内炎友の会のみなさま、コメントお待ちしています。
さて、御題が昨日に続いて「オープンキャンパスプレビュー」なわけなので、各学科・コースの企画をご紹介していきましょうか。
まずは、情報デザイン学科のグラフィックデザインコース。
●グラフィックデザインコース企画
図書館2階のスタジオ144では、授業課題を中心とした展示を行います。
(持参作品の講評会もあるので、恥ずかしがらずにどんどん持ってきてね)
学生さんがいま頑張って展示を考えているので、見ごたえ充分になるはずです。
また、2つのワークショップもありますが、
・ワークショップ「Photoshopで作るパラパラマンガ」
・ワークショップ「メッセージカードをつくろう」
実は今日ちょろっとだけやっちゃいました↓
(写真は「メッセージカードをつくろう」)
山形県高校デザインネットワークの実技講習会が大学で開催されて、2つに分かれて体験してもらっちゃったのです。
こんな感じなんだな〜と思ってもらえれば。
グラフィックは毎年相当の数の参加希望者がいるので、ワークショップ参加希望の方は、早めに会場までお越しください。
同じく情報デザイン学科の映像コース
●映像コース企画
だいぶ前回5月と内容が変わりました。
各ワークショップは、1回30分程度で体験できるものなので、いろいろとはしごもできるかも。
また、午前中の岩井先生の「映像の仕事」の話も個人的には超聞きたい。
当日は映像コースのスタジオで、岩井先生のお話があるのですが、そのスタジオでは今日
作品の撮影をしてました。
実習棟と棟続きの研究棟ギャラリーでは、映像作品の展示と、在学生と話ができるコーナーもあります。
いやぁ映像コース頑張っていただきましたね(笑)
って、この分だと開催日までに全学科を紹介するのなんてムリっぽい。
2007.07.31:
入試課1
:[
メモ
/
●オープンキャンパス
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
まぁ果汁グミ、昔で言えばコーラアップ、に限らず、よく口内炎にはなってしまいます。
僕の人生は「口内炎」とともにあるみたいなもんです。
高橋ジョージと三船美佳よりも、僕と口内炎の方が間違いなく長い付き合いです。
口内炎になるといつも口ずさむのです。
♪なんでもないようなことが〜幸せだったと思う〜
いや、ホントにそう思うって。
この後口内炎の話だと、ブログ3日分くらい書けそう。やめとく。
口内炎友の会のみなさま、コメントお待ちしています。
さて、御題が昨日に続いて「オープンキャンパスプレビュー」なわけなので、各学科・コースの企画をご紹介していきましょうか。
まずは、情報デザイン学科のグラフィックデザインコース。
●グラフィックデザインコース企画
図書館2階のスタジオ144では、授業課題を中心とした展示を行います。
(持参作品の講評会もあるので、恥ずかしがらずにどんどん持ってきてね)
学生さんがいま頑張って展示を考えているので、見ごたえ充分になるはずです。
また、2つのワークショップもありますが、
・ワークショップ「Photoshopで作るパラパラマンガ」
・ワークショップ「メッセージカードをつくろう」
実は今日ちょろっとだけやっちゃいました↓
(写真は「メッセージカードをつくろう」)
山形県高校デザインネットワークの実技講習会が大学で開催されて、2つに分かれて体験してもらっちゃったのです。
こんな感じなんだな〜と思ってもらえれば。
グラフィックは毎年相当の数の参加希望者がいるので、ワークショップ参加希望の方は、早めに会場までお越しください。
同じく情報デザイン学科の映像コース
●映像コース企画
だいぶ前回5月と内容が変わりました。
各ワークショップは、1回30分程度で体験できるものなので、いろいろとはしごもできるかも。
また、午前中の岩井先生の「映像の仕事」の話も個人的には超聞きたい。
当日は映像コースのスタジオで、岩井先生のお話があるのですが、そのスタジオでは今日
作品の撮影をしてました。
実習棟と棟続きの研究棟ギャラリーでは、映像作品の展示と、在学生と話ができるコーナーもあります。
いやぁ映像コース頑張っていただきましたね(笑)
って、この分だと開催日までに全学科を紹介するのなんてムリっぽい。